セントレジスホテル大阪 その2(グランドデラックスキング:バスルーム・眺め)
間が開いてしまいましたが、セントレジスレジス大阪の宿泊記の後半です。
バスルームはかなりのスペースを割いています。入口側からも、ベッドルーム側からも出入りできるようになっており、ベッドルーム側との間にはクローゼットがあります。最新のホテルなのにレインシャワーではないのが意外でしたが、洗い場付で快適なバスルームでした。
となりにはみ出したような部分にある、ミニバーです。
上から、下までぎっしりものが詰まった感じです。エスプレッソマシーンがあるのは良いのですが、タンクへの給水が必要なのは面倒です。バトラーが行うのが前提なんでしょうか。でも、客も出来るよう取扱説明も置いてありましたね。
バスルーム、シンク周りです。非常に豪華な雰囲気です。
洗い場付バスルームです。レインシャワーではありませんでした。その代わり、ハンドシャワーのヘッドは大型で、またボディシャワーもあります。バスローブが軽くて着心地が良かったですね。
バスアメニティは「ソティス」、私はこのブランドは知りませんでしたが、このホテルにあるエステと同ブランドのようです。シャンプー、コンディショナー、シャワージェル(中央)、写真には写っていませんがソティスブランドの固形石けん、セントレジスオリジナルのバスポーチなる入浴剤のようなものがありました。
ビジネス街にあるので、基本は中低層オフィスビューです。ビルの向こうにはうっすら山が見えましたね。客室として最低層の17階だったのでこんなものですが、高層階だともうちょっと眺めが良いと思われます。
本町通りが見えるので、東向きと推定します。ただ、朝日はそんなにまぶしくなかったような…
バスルームはかなりのスペースを割いています。入口側からも、ベッドルーム側からも出入りできるようになっており、ベッドルーム側との間にはクローゼットがあります。最新のホテルなのにレインシャワーではないのが意外でしたが、洗い場付で快適なバスルームでした。
となりにはみ出したような部分にある、ミニバーです。
上から、下までぎっしりものが詰まった感じです。エスプレッソマシーンがあるのは良いのですが、タンクへの給水が必要なのは面倒です。バトラーが行うのが前提なんでしょうか。でも、客も出来るよう取扱説明も置いてありましたね。
バスルーム、シンク周りです。非常に豪華な雰囲気です。
洗い場付バスルームです。レインシャワーではありませんでした。その代わり、ハンドシャワーのヘッドは大型で、またボディシャワーもあります。バスローブが軽くて着心地が良かったですね。
バスアメニティは「ソティス」、私はこのブランドは知りませんでしたが、このホテルにあるエステと同ブランドのようです。シャンプー、コンディショナー、シャワージェル(中央)、写真には写っていませんがソティスブランドの固形石けん、セントレジスオリジナルのバスポーチなる入浴剤のようなものがありました。
ビジネス街にあるので、基本は中低層オフィスビューです。ビルの向こうにはうっすら山が見えましたね。客室として最低層の17階だったのでこんなものですが、高層階だともうちょっと眺めが良いと思われます。
本町通りが見えるので、東向きと推定します。ただ、朝日はそんなにまぶしくなかったような…
この記事へのコメント