ハイアットリージェンシー京都 その1(デラックスバルコニーツイン・ベッドルームなど)
2012年(1月)、最初のホテルステイはハイアットリージェンシー京都でした。
ゲストルームで予約しましたが、うれしいことにデラックスバルコニーツインにアップグレードとなりました。お正月休み明けの冬場の閑散期であったためでしょうかね。
デラックスバルコニールームはホテルの最上階(といっても5階ですが)にあり、名前の通りバルコニーがあります。レイアウトはいわゆるジュニアスイートでして、なんといっても窓際にある檜風呂が特徴です。
私は非常にこの部屋を気に入りましたが、気になった点もありました。
・客室内廊下がなく、ドアを開けるとソファー越しにベッドも見えてしまうこと。プライバシー重視の方は要注意です。
・コネクティングルーム、隣の客室に通ずるドアがあり、隣室の話し声がよく聞こえました。また廊下側の音も気になりましたね。外からの防音には気を使っているんですがね。…
入り口付近より撮影しました。手前にソファーがあり、左手にベッド、その奥にバスルームがあります。
ソファー周りはこんな感じです。TVは壁掛けです。ヤマハのサウンドシステムなんかもついております。
ベッドはツインタイプです。ベッドボードの織物は今回は地味タイプでした。
ミニバーはこんな感じです。コーヒー・紅茶はなく、そのかわり玉露のティーバッグがあります。
冷蔵庫の中身はこんな感じです。
バルコニー側を撮影しました。窓が大きいです。紫外線防止機能?があるためか若干暗く感じます。
エントランス前の竹林です。夜のライトアップが美しい。
ゲストルームで予約しましたが、うれしいことにデラックスバルコニーツインにアップグレードとなりました。お正月休み明けの冬場の閑散期であったためでしょうかね。
デラックスバルコニールームはホテルの最上階(といっても5階ですが)にあり、名前の通りバルコニーがあります。レイアウトはいわゆるジュニアスイートでして、なんといっても窓際にある檜風呂が特徴です。
私は非常にこの部屋を気に入りましたが、気になった点もありました。
・客室内廊下がなく、ドアを開けるとソファー越しにベッドも見えてしまうこと。プライバシー重視の方は要注意です。
・コネクティングルーム、隣の客室に通ずるドアがあり、隣室の話し声がよく聞こえました。また廊下側の音も気になりましたね。外からの防音には気を使っているんですがね。…
入り口付近より撮影しました。手前にソファーがあり、左手にベッド、その奥にバスルームがあります。
ソファー周りはこんな感じです。TVは壁掛けです。ヤマハのサウンドシステムなんかもついております。
ベッドはツインタイプです。ベッドボードの織物は今回は地味タイプでした。
ミニバーはこんな感じです。コーヒー・紅茶はなく、そのかわり玉露のティーバッグがあります。
冷蔵庫の中身はこんな感じです。
バルコニー側を撮影しました。窓が大きいです。紫外線防止機能?があるためか若干暗く感じます。
エントランス前の竹林です。夜のライトアップが美しい。
この記事へのコメント