ホテルニューオータニ(ガーデンタワー・スタンダードダブル;ベッドルーム) その1
2012年6月にホテルニューオータニ・タワー館に宿泊しました。
17時以降のチェックインですが、チェックアウトは通常通り12時、ただしベッドタイプはお任せというプランでした。朝食なしで1万8千円ほどでした。同じような、レイトチェックインでタワー館利用で帝国ホテルでは2万円台後半でしたので、ニューオータニの方がコストパフォーマンスは良い感じです。
客室はごく普通であり、30㎡位の広さでした。もっと経年劣化した感じかと思いましたが、リノベーションはされてるようですね。ただ、備品関係はかなりレトロ感を醸し出しております。逆にそれがいいとも言えますが…
客室ドアです。
入り口から入ったところから撮影しました。ベッドタイプはお任せのプランでしたが、ダブルとなりました。壁はきれい、カーテンやカーペットは比較的最近変えたものと思われます。
ベッドですね。デュペ(羽毛)かと思いましたら、ペラペラの化繊のふとんをシーツでくるんでいるものでした。
ベッドサイドテーブルです。時計や操作パネルがかなりレトロ感を出しています。
窓際にあるテーブル?です。照明や電源がないのでデスクというよりテーブルの扱いなんでしょうか。1,5人掛け位のソファーがありました。
TV、デスク周りです。シャープの32型液晶TVでした。
お茶コーナーです。タンブラーが2個、マグカップが2個ありました。無料のお茶類は煎茶、ウーロン茶、紅茶等でインスタントを含めコーヒーはなかったように記憶しています。
冷蔵庫はこんな感じです。缶ビールは630円でした。写真にはありませんがウィスキー類もあります。
エアコンの操作パネルです。まさに昭和な感じです。
コンセントが少なく、まさにたこ足配線となっています。これは私が付け足したのではなく、オリジナルですので(DVDプレイヤーのリクエストはしましたが)、現在のデジタル時代には対応力不足な感じがしますね。
フロア図です。私の部屋は清水台公園?側になります。
17時以降のチェックインですが、チェックアウトは通常通り12時、ただしベッドタイプはお任せというプランでした。朝食なしで1万8千円ほどでした。同じような、レイトチェックインでタワー館利用で帝国ホテルでは2万円台後半でしたので、ニューオータニの方がコストパフォーマンスは良い感じです。
客室はごく普通であり、30㎡位の広さでした。もっと経年劣化した感じかと思いましたが、リノベーションはされてるようですね。ただ、備品関係はかなりレトロ感を醸し出しております。逆にそれがいいとも言えますが…
客室ドアです。
入り口から入ったところから撮影しました。ベッドタイプはお任せのプランでしたが、ダブルとなりました。壁はきれい、カーテンやカーペットは比較的最近変えたものと思われます。
ベッドですね。デュペ(羽毛)かと思いましたら、ペラペラの化繊のふとんをシーツでくるんでいるものでした。
ベッドサイドテーブルです。時計や操作パネルがかなりレトロ感を出しています。
窓際にあるテーブル?です。照明や電源がないのでデスクというよりテーブルの扱いなんでしょうか。1,5人掛け位のソファーがありました。
TV、デスク周りです。シャープの32型液晶TVでした。
お茶コーナーです。タンブラーが2個、マグカップが2個ありました。無料のお茶類は煎茶、ウーロン茶、紅茶等でインスタントを含めコーヒーはなかったように記憶しています。
冷蔵庫はこんな感じです。缶ビールは630円でした。写真にはありませんがウィスキー類もあります。
エアコンの操作パネルです。まさに昭和な感じです。
コンセントが少なく、まさにたこ足配線となっています。これは私が付け足したのではなく、オリジナルですので(DVDプレイヤーのリクエストはしましたが)、現在のデジタル時代には対応力不足な感じがしますね。
フロア図です。私の部屋は清水台公園?側になります。
この記事へのコメント