ハイアットリージェンシー京都 その1(デラックスツイン)
2012年8月、ハイアットリージェンシー京都に宿泊しました。
今回も一休.comより予約しました。朝食かゲストルームよりデラックスルームへのアップグレードか選べるプランでした。満室の場合はアップグレードの対応はないようですが、希望はしておきます。
いつものように、JR京都駅八条側(新幹線側)にある、MKタクシー乗り場より、ハイアットに向かいます。宿泊客ならば、チェックイン時のタクシー代がほとんどのプランで無料になります。
さて、客室はアップグレードとなりデラックスツインとなりました。グラウンドフロアになり、陽当たりは今一つですが、ゲストルームに比べゆったりできます。
夜のエントランス付近です。
廊下、客室入り口付近です。
入り口付近より、ベッド方向を撮影しました。窓際のソファー部分にゲストルームに比べ余裕を感じました。
ベッドです。デラックスルームはツインのみでダブルの設定はなかったと思います。
ベッドボードの柄は何種類かあるのですが、今回も地味タイプでした。
TV、デスク周りは、ゲストルームとほぼ同じです。
TVです。パナソニック32型です。BSデジタルに対応し、DVDプレイヤーも常備しております。
グラス類は3種2ケづつです。
冷蔵庫です。缶ビールが750円(税込)、ソフトドリンクが520円でした。
ウェルカムフルーツ等です。これはホテルの勘違いかもしれません。ブドウに私が好きなイタリアのミネラルウォーターアクアパンナです。
外国人向け…英語のガイドブックなんかがあります。
ゲストルームに比べ窓方向が1面窓になっています。しかし、地上面に比べ低いのもあってあまり明るさを感じません。また、すぐ、レストランがあるため、レースのカーテンが立体的になって、目隠し度を強化しております。
フロア図です。ピンぼけてしまいました。ロビーより下のグラウンドフロアになります。このフロアにデラックスルームが設定されているようです。
今回も一休.comより予約しました。朝食かゲストルームよりデラックスルームへのアップグレードか選べるプランでした。満室の場合はアップグレードの対応はないようですが、希望はしておきます。
いつものように、JR京都駅八条側(新幹線側)にある、MKタクシー乗り場より、ハイアットに向かいます。宿泊客ならば、チェックイン時のタクシー代がほとんどのプランで無料になります。
さて、客室はアップグレードとなりデラックスツインとなりました。グラウンドフロアになり、陽当たりは今一つですが、ゲストルームに比べゆったりできます。
夜のエントランス付近です。
廊下、客室入り口付近です。
入り口付近より、ベッド方向を撮影しました。窓際のソファー部分にゲストルームに比べ余裕を感じました。
ベッドです。デラックスルームはツインのみでダブルの設定はなかったと思います。
ベッドボードの柄は何種類かあるのですが、今回も地味タイプでした。
TV、デスク周りは、ゲストルームとほぼ同じです。
TVです。パナソニック32型です。BSデジタルに対応し、DVDプレイヤーも常備しております。
グラス類は3種2ケづつです。
冷蔵庫です。缶ビールが750円(税込)、ソフトドリンクが520円でした。
ウェルカムフルーツ等です。これはホテルの勘違いかもしれません。ブドウに私が好きなイタリアのミネラルウォーターアクアパンナです。
外国人向け…英語のガイドブックなんかがあります。
ゲストルームに比べ窓方向が1面窓になっています。しかし、地上面に比べ低いのもあってあまり明るさを感じません。また、すぐ、レストランがあるため、レースのカーテンが立体的になって、目隠し度を強化しております。
フロア図です。ピンぼけてしまいました。ロビーより下のグラウンドフロアになります。このフロアにデラックスルームが設定されているようです。
この記事へのコメント