セントレジスホテル大阪 その1(グランドデラックスプリミエ)
2013年3月、セントレジス大阪に宿泊してきました。
今回も、ビューバスタイプのグランドデラックスプリミエで予約しました。主力のグランドデラックスに比べ面積が小さいですが、ビューバスですし、こちらの方がレイアウト的に好きですね。というか、グランドデラックスのレイアウトが好みじゃないと言った方が正確ですかね。
地下鉄御堂筋線でアクセス、「本町」駅直結で便利です。エントランス手前で、車待ちのスタッフに気づかれ?ドアマン?ベルガールにスムースに連絡が進みます。
12階ロビーフロアにあるレセプションでチェックインです。プリミエで予約したと思っていたのですが、高層フロアのグランドデラックスで予約が入っており、トラブルに…なんとか低層階ですが、プリミエを確保できました。そういうことで、客室に向かいます。
しばらくすると、バトラーがウェルカムドリンクを持ってきます。以前のように、希望を聞かず、自動的にジンジャーティーを持ってきます。担当は、流ちょうな日本語話す、中国系?香港系の男性でした。
前回(1年前)利用時、ターンダウンサービスはリクエスト制に変わっておりましたが、また標準のサービスに戻ったようです。客室数も少ないし、スターウッド系の最高級ブランドですので、当然という感じです。
宿泊は満足でしたね。
ホテル外観です。複合ビルの割には全体がごじんまりとした感じがします。おそらく規制の関係ですかね。
エントランスもこじんまりとしています。
1階エレベーターホールの手前位です。
客室ドアですね。
入り口付近より、撮影。ベッドでいっぱいいっぱいのところもありますが、窓際には若干の余裕のスペースがあります。ベッドの足元、左手側にバスルームがあります。
ベッドを角度を変えて撮影しました。グランドデラックスプルミエのベッドタイプは、ツインのみ設定だったと思います。
窓際のL字型ソファーは快適です。
デスクは小さ目です。椅子は高級感があってよいですが、個人的にはキャスター付のヒルトンとかでよくあるタイプの方が好みです。
上下スライドドアを開けるとTVがあります。たしか、三菱製でちょっとびっくり。てっきりパナソニックとおもっていましたが。42型、当然BSデジタルに対応しています。
冷蔵庫です。
豊富なグラス類です。5種10ヶ、国内のホテルでもトップクラスの豊富さです。また、いつも操作を失敗しバトラーさんに来てもらう、エスプレッソマシーンもあります。
次回はバスルームや眺めを紹介します。
(その2)へ続く
今回も、ビューバスタイプのグランドデラックスプリミエで予約しました。主力のグランドデラックスに比べ面積が小さいですが、ビューバスですし、こちらの方がレイアウト的に好きですね。というか、グランドデラックスのレイアウトが好みじゃないと言った方が正確ですかね。
地下鉄御堂筋線でアクセス、「本町」駅直結で便利です。エントランス手前で、車待ちのスタッフに気づかれ?ドアマン?ベルガールにスムースに連絡が進みます。
12階ロビーフロアにあるレセプションでチェックインです。プリミエで予約したと思っていたのですが、高層フロアのグランドデラックスで予約が入っており、トラブルに…なんとか低層階ですが、プリミエを確保できました。そういうことで、客室に向かいます。
しばらくすると、バトラーがウェルカムドリンクを持ってきます。以前のように、希望を聞かず、自動的にジンジャーティーを持ってきます。担当は、流ちょうな日本語話す、中国系?香港系の男性でした。
前回(1年前)利用時、ターンダウンサービスはリクエスト制に変わっておりましたが、また標準のサービスに戻ったようです。客室数も少ないし、スターウッド系の最高級ブランドですので、当然という感じです。
宿泊は満足でしたね。
ホテル外観です。複合ビルの割には全体がごじんまりとした感じがします。おそらく規制の関係ですかね。
エントランスもこじんまりとしています。
1階エレベーターホールの手前位です。
客室ドアですね。
入り口付近より、撮影。ベッドでいっぱいいっぱいのところもありますが、窓際には若干の余裕のスペースがあります。ベッドの足元、左手側にバスルームがあります。
ベッドを角度を変えて撮影しました。グランドデラックスプルミエのベッドタイプは、ツインのみ設定だったと思います。
窓際のL字型ソファーは快適です。
デスクは小さ目です。椅子は高級感があってよいですが、個人的にはキャスター付のヒルトンとかでよくあるタイプの方が好みです。
上下スライドドアを開けるとTVがあります。たしか、三菱製でちょっとびっくり。てっきりパナソニックとおもっていましたが。42型、当然BSデジタルに対応しています。
冷蔵庫です。
豊富なグラス類です。5種10ヶ、国内のホテルでもトップクラスの豊富さです。また、いつも操作を失敗しバトラーさんに来てもらう、エスプレッソマシーンもあります。
次回はバスルームや眺めを紹介します。
(その2)へ続く
この記事へのコメント