インターコン東京ベイ(2) その2(クラブスーペリアツイン:バスルーム・眺め等)
インターコンチネンタル東京ベイ、今回はバスルーム、その他、眺め等を紹介します。(2013年6月利用)
バスルームはシャワーブースがあり、バスタブも大き目で快適です。シャワーブースは一般フロアを含めて全室設置されているようですが、クラブフロアはバスアメニティやバスソルトを置くなど差別化が図られています。
眺めはリバービュー、ベイビューほどではありませんが別にそんな悪い眺めでもありません。墨田川沿いに高層マンションが立ち並んでいるので夜景もきれいでした。東京スカイツリーも見え満足しましたね。
シンク周りは、程よい広さです。ベッドサイドテーブル、TV台と同じデザインのシンクの天板。
クラブフロアのバスアメニティは、アグラリアでした。タオルはハンド2、フェイス2、バスタオル4、マット2枚でした。バスタオルが一般フロアと違いフカフカでした。
バスタブは大き目です。ハンドシャワー、バスピローなどもありました。
バスソルトもありました。ビニールやアルミのパックでなく。ガラス瓶に入っていると高級感を感じられます。
シャワーブースです。レインシャワー?もありましたね。
トイレは普通です。
クローゼットです。バスローブやタオルスリッパがあります。
クローゼットのもう一方、棚にはナイトシャツがあります。
入り口付近にあった、謎のスツール?荷物置き?靴を履くとき座るのかな?
フロア図です。上がベイビュー、下がリバービューになります。
眺めです。パッと見るとこんな感じです。リバービューのとおり、隅田川が見えます。
スカイツリーも見えます。
左手には隣接するニューピア竹芝サウスタワー、位置によってはこのビルが正面になるかもしれませんので要注意。
夜景です。川沿いに高層マンションがありますので、結構きれいです。
スカイツリー夜版です。
次回は、クラブラウンジの紹介をします。
(その3)へ続く
バスルームはシャワーブースがあり、バスタブも大き目で快適です。シャワーブースは一般フロアを含めて全室設置されているようですが、クラブフロアはバスアメニティやバスソルトを置くなど差別化が図られています。
眺めはリバービュー、ベイビューほどではありませんが別にそんな悪い眺めでもありません。墨田川沿いに高層マンションが立ち並んでいるので夜景もきれいでした。東京スカイツリーも見え満足しましたね。
シンク周りは、程よい広さです。ベッドサイドテーブル、TV台と同じデザインのシンクの天板。
クラブフロアのバスアメニティは、アグラリアでした。タオルはハンド2、フェイス2、バスタオル4、マット2枚でした。バスタオルが一般フロアと違いフカフカでした。
バスタブは大き目です。ハンドシャワー、バスピローなどもありました。
バスソルトもありました。ビニールやアルミのパックでなく。ガラス瓶に入っていると高級感を感じられます。
シャワーブースです。レインシャワー?もありましたね。
トイレは普通です。
クローゼットです。バスローブやタオルスリッパがあります。
クローゼットのもう一方、棚にはナイトシャツがあります。
入り口付近にあった、謎のスツール?荷物置き?靴を履くとき座るのかな?
フロア図です。上がベイビュー、下がリバービューになります。
眺めです。パッと見るとこんな感じです。リバービューのとおり、隅田川が見えます。
スカイツリーも見えます。
左手には隣接するニューピア竹芝サウスタワー、位置によってはこのビルが正面になるかもしれませんので要注意。
夜景です。川沿いに高層マンションがありますので、結構きれいです。
スカイツリー夜版です。
次回は、クラブラウンジの紹介をします。
(その3)へ続く
この記事へのコメント
このホテルからと対岸の日航東京からでは、
どちらが綺麗なのでしょうか?
無論好みも有るでしょう。
尚東京タワーと東京スカイツリーのライトアップ、
これは東京タワーの勝ちって感じがします。
タワーのライトアップについては同感です。スカイツリーの照明については、開業前のお試し披露の時から、なんでこんな地味にしたんだ、と不思議に思っていました。