アンダーズ東京 その7(虎ノ門ヒルズあれこれ)
今回は、虎ノ門ヒルズあれこれ、を紹介します。(2014年7月)
虎ノ門ヒルズに関しては、宿泊記以前にも、紹介しています。宿泊以外にも何回か行っていますので、写真の日時はバラバラになっております。
最寄駅は、地下鉄「虎ノ門」駅、歩いて、10分かからないくらいですかね。JR新橋駅も徒歩圏内ですが、15分くらいかかり、夏冬、雨の日なんかはお勧めできませんね。
さて、以前にも当ブログで書きましたが、虎ノ門ヒルズはオフィスとホテルとレジデンス、それにレストランという構成で、ショッピングエリアや展望台、アミューズメント施設等はありません。ということで、子供連れ、年配者、ショッピング好きな女性なんかが訪れると、何もないじゃん!なんておもったりするかもしれません。
レストランの方は東京初進出の店やこじゃれた感じの店があるので、楽しめるんじゃないでしょうか。
話題になっているのは、肉の「但馬屋」なんでしょうが、私的には淡路屋の駅弁で十分な感じです。
あと、現代アートは各所にあり、楽しめます。それで、押し通せばよかったのですけど「トラのもん」も、ところどころに登場し、ある意味アクセントになっています?
人の数が、思ったより少なく、私的には落ち着いていて、好きなんですけどね…
新橋方向から撮影した、虎ノ門ヒルズ森タワー外観です。
虎ノ門側のエントランス手前です。なかなか立派です。初めて、訪れた時は、新橋側からアプローチしたので、しょぼく感じましね。
オフィスエントランスホールは2階部分にあり、エスカレーターで上がります。
で、「トラのもん」
入り口ですね。
オフィスエレベーターホール前の壁に描かれた、サン・クァクの作品。
オフィスエントランスホールを3階より撮影しました。総合案内が見えます。
その総合案内の上にも、現代アートが…おそらく、ジャン・ワンの作品。
南側、1階から3階まで吹き抜けになっています。右手には、日本TV系「ぐるナイ、ゴチになります」にも登場した、ヨーロピアン・アジアン・キュイジーヌ「アバーヴ グリル&バー」が見えます。
夜はこんな感じです。
こちらは、新橋側エントランス。
愛宕山エントランス手前。地下鉄、神谷町駅からだと、こちらが近いのかな。
愛宕山側エントランス。
西側のテラス部分にオープンしている、サントリーハイボールバー。まだ時間が早いのと暑いためか客がいません。
こちらは、東側3階にある、ドイツビール、ビヤハウス「虎ノ門ホップ」のメニュー。
さて、私も入って、ビールを1杯。ここ最近、気に入っているヴァイエンシュテファンをいただきました。おいしいです。自動的についてくるお通し?のプレッツェルがたった2個で300円と高いです。
次回は、アンダーズ東京 雑感です。
アンダーズ東京 その8(雑感)へ
アンダーズ東京 その6へ戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
虎ノ門ヒルズに関しては、宿泊記以前にも、紹介しています。宿泊以外にも何回か行っていますので、写真の日時はバラバラになっております。
最寄駅は、地下鉄「虎ノ門」駅、歩いて、10分かからないくらいですかね。JR新橋駅も徒歩圏内ですが、15分くらいかかり、夏冬、雨の日なんかはお勧めできませんね。
さて、以前にも当ブログで書きましたが、虎ノ門ヒルズはオフィスとホテルとレジデンス、それにレストランという構成で、ショッピングエリアや展望台、アミューズメント施設等はありません。ということで、子供連れ、年配者、ショッピング好きな女性なんかが訪れると、何もないじゃん!なんておもったりするかもしれません。
レストランの方は東京初進出の店やこじゃれた感じの店があるので、楽しめるんじゃないでしょうか。
話題になっているのは、肉の「但馬屋」なんでしょうが、私的には淡路屋の駅弁で十分な感じです。
あと、現代アートは各所にあり、楽しめます。それで、押し通せばよかったのですけど「トラのもん」も、ところどころに登場し、ある意味アクセントになっています?
人の数が、思ったより少なく、私的には落ち着いていて、好きなんですけどね…
新橋方向から撮影した、虎ノ門ヒルズ森タワー外観です。
虎ノ門側のエントランス手前です。なかなか立派です。初めて、訪れた時は、新橋側からアプローチしたので、しょぼく感じましね。
オフィスエントランスホールは2階部分にあり、エスカレーターで上がります。
で、「トラのもん」
入り口ですね。
オフィスエレベーターホール前の壁に描かれた、サン・クァクの作品。
オフィスエントランスホールを3階より撮影しました。総合案内が見えます。
その総合案内の上にも、現代アートが…おそらく、ジャン・ワンの作品。
南側、1階から3階まで吹き抜けになっています。右手には、日本TV系「ぐるナイ、ゴチになります」にも登場した、ヨーロピアン・アジアン・キュイジーヌ「アバーヴ グリル&バー」が見えます。
夜はこんな感じです。
こちらは、新橋側エントランス。
愛宕山エントランス手前。地下鉄、神谷町駅からだと、こちらが近いのかな。
愛宕山側エントランス。
西側のテラス部分にオープンしている、サントリーハイボールバー。まだ時間が早いのと暑いためか客がいません。
こちらは、東側3階にある、ドイツビール、ビヤハウス「虎ノ門ホップ」のメニュー。
さて、私も入って、ビールを1杯。ここ最近、気に入っているヴァイエンシュテファンをいただきました。おいしいです。自動的についてくるお通し?のプレッツェルがたった2個で300円と高いです。
次回は、アンダーズ東京 雑感です。
アンダーズ東京 その8(雑感)へ
アンダーズ東京 その6へ戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント
接客はさすがで不満なくハンバーガーはかなりボリュームがありトリュフポテトフライが絶品でビールがとまりませんでした(笑)
虎ノ門ヒルズは日比谷線の新駅ができるまでまだまだこれからですね
ルームサービスでハンバーガーを注文しました。おそらくBEBUと同じものだと、おもうんですけど、アンダーズラウンジでのただ酒によっぱっらった後だったので記憶にあまりありません。トリュフポテトは、普通に付け合せでついてくるものなんでしょうかね。
ニュースで見ましたが、新駅をつくったり、大規模なバスターミナルを作るとか、まだまだ変わる虎の門ヒルズですね。