横浜ロイヤルパークホテル その1(コーナーツイン・ビューバス[海側]:パブリックスペース)
2014年10月、横浜ロイヤルパークホテルに宿泊してきました。
発端は、一休.comからのプライベートメール。たしかアップグレードプラン、ビューバス、47㎡のレギュラーフロア・コーナールームが、朝食付きで30,000円というものでした。ただ、確約じゃなく、そうじゃないとデラックスツインになってしまったかもしれません。
みなとみらい地区のホテルの中ではレートが高く、利用が遠のいていましたね。海側、陸側のプランがあって当然、海側が料金は高く、12月位なら空気が澄んで富士山が見えるであろう陸側もよかったのですが、とりあえず海側で予約しました。
このホテルでの海側はさらに二つに分かれ、海真正面ビューと、関内・大桟橋・山下公園側があり、今回はこのホテルでは、ヨコハマパークサイドと呼んでいる関内側でした。港や市街地も見えるのでこの眺めは結構好きです。
47㎡のコーナールームは変形なレイアウトです。四角形の角から突き出たツノの部分にあります。バスルームは広めですが、ベッド周りは広さが感じられません。
みなとみらい地区3ホテルの中では2番目の開業ですが、全館リニューアルを完了したのはこのホテルが最初のようです。
今回利用のレギュラーフロアは、シンプルというか色気がない部屋でしたね。
今後利用するなら、クラブフロアは別格にしても、最上階67階のアーバンスパフロアや、まだ利用したことのない60階のアッパーフロアを狙いたいところですね。
チェックインは14時、チェックアウトは本来11時ですが、プラン特典で12時まで可能でした。なお、Wi-Hiは無料です。
また、後述しますが、ビューバスとなっていますが、実際のところは…。
とりあえずは、高層ホテルに泊まって、雨とか霧という最悪な事態は避けられました。
とりあえず、外観です。海側より。
メインエントランス・車寄せです。タクシー、空港バスだとこちらからになりますね。
エントランスロビー、みなとみらい線からだと、通らなくても済むのであまりちゃんと見てなかったのですが、結構天井が高く立派なものだったんだな、という感じです。
JR桜木町駅からのアクセスですと、動く歩道の終端、オフィスエントランスのとなり、2階部分にあるサブエントランスが近いですね。1階に下りると、エントランスロビーに出ます。
こちらは、1階ランドマークプラザ内にある、エントランス。みなとみらい線側からですと、ここが近いですね。ロビーにつながっています。
ロビーです。右側に窓があり、写真には写ってはいませんが、ソファー等があります。フロントはこのロビーとエントランスロビーの間にあります。
ロビーから見えるドッグガーデンです。もとは三菱の造船所だったので、そこにあったドッグを生かしてレストランなんかがあります。
1階にあるエレベーターホールです。
客室フロアのエレベーターホールです。
客室フロアの廊下です。
次回はベッドルームの紹介です。
横浜ロイヤルパークホテル その2(コーナーツイン・ビューバス[海側]:ベッドルーム)へ
横浜ロイヤルパークホテル その3(コーナーツイン・ビューバス[海側]:バスルーム)へ
横浜ロイヤルパークホテル その4(コーナーツイン・ビューバス[海側]:眺め)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
発端は、一休.comからのプライベートメール。たしかアップグレードプラン、ビューバス、47㎡のレギュラーフロア・コーナールームが、朝食付きで30,000円というものでした。ただ、確約じゃなく、そうじゃないとデラックスツインになってしまったかもしれません。
みなとみらい地区のホテルの中ではレートが高く、利用が遠のいていましたね。海側、陸側のプランがあって当然、海側が料金は高く、12月位なら空気が澄んで富士山が見えるであろう陸側もよかったのですが、とりあえず海側で予約しました。
このホテルでの海側はさらに二つに分かれ、海真正面ビューと、関内・大桟橋・山下公園側があり、今回はこのホテルでは、ヨコハマパークサイドと呼んでいる関内側でした。港や市街地も見えるのでこの眺めは結構好きです。
47㎡のコーナールームは変形なレイアウトです。四角形の角から突き出たツノの部分にあります。バスルームは広めですが、ベッド周りは広さが感じられません。
みなとみらい地区3ホテルの中では2番目の開業ですが、全館リニューアルを完了したのはこのホテルが最初のようです。
今回利用のレギュラーフロアは、シンプルというか色気がない部屋でしたね。
今後利用するなら、クラブフロアは別格にしても、最上階67階のアーバンスパフロアや、まだ利用したことのない60階のアッパーフロアを狙いたいところですね。
チェックインは14時、チェックアウトは本来11時ですが、プラン特典で12時まで可能でした。なお、Wi-Hiは無料です。
また、後述しますが、ビューバスとなっていますが、実際のところは…。
とりあえずは、高層ホテルに泊まって、雨とか霧という最悪な事態は避けられました。
とりあえず、外観です。海側より。
メインエントランス・車寄せです。タクシー、空港バスだとこちらからになりますね。
エントランスロビー、みなとみらい線からだと、通らなくても済むのであまりちゃんと見てなかったのですが、結構天井が高く立派なものだったんだな、という感じです。
JR桜木町駅からのアクセスですと、動く歩道の終端、オフィスエントランスのとなり、2階部分にあるサブエントランスが近いですね。1階に下りると、エントランスロビーに出ます。
こちらは、1階ランドマークプラザ内にある、エントランス。みなとみらい線側からですと、ここが近いですね。ロビーにつながっています。
ロビーです。右側に窓があり、写真には写ってはいませんが、ソファー等があります。フロントはこのロビーとエントランスロビーの間にあります。
ロビーから見えるドッグガーデンです。もとは三菱の造船所だったので、そこにあったドッグを生かしてレストランなんかがあります。
1階にあるエレベーターホールです。
客室フロアのエレベーターホールです。
客室フロアの廊下です。
次回はベッドルームの紹介です。
横浜ロイヤルパークホテル その2(コーナーツイン・ビューバス[海側]:ベッドルーム)へ
横浜ロイヤルパークホテル その3(コーナーツイン・ビューバス[海側]:バスルーム)へ
横浜ロイヤルパークホテル その4(コーナーツイン・ビューバス[海側]:眺め)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント