横浜ロイヤルパークホテル その3(コーナーツイン・ビューバス[海側]:バスルーム)
横浜ロイヤルパークホテル、レギュラーフロア・コーナーツイン・ビューバス[海側)、今回はバスルームの紹介をします。(2014年10月利用)
さて、バスルーム、三角形の客室の4割位を占めて、広いことは広いですね。ダブルシンク、セパレートタイプのシャワーブースと設備は十分です。
売りのビューバスですが、窓の位置が高すぎます。円形で客船の窓みたいのは良いのですが、小さいですね。バスタブを利用している状態では外の景色が見ることができない、なんちゃってビューバスです。
とはいえ、外光が入るのは良いことです。閉ざされているよりかは、全然良いですね。
あと、ベッドルームと廊下の間に、クローゼット、ドレッサーなどがあるスペースがあります。ベッドルームの中に置いちゃえば、もっとベッドルームが広くなるのにと、思いましたが、なければ、廊下の音が聞こえたり、ドアを開けるとベッドが直接見えそうなので、しょうがないんですかね。
バスルーム、入口付近より撮影しました。部屋全体が三角形、その角の部分になります。
ダブルシンクです。ハンドソープは大型ボトルタイプ。タオル類は大中小各2枚づつでした。
バスアメニティは、ホテルオリジナルタイプで、必要最小限です。なお、女性用基礎化粧品のセットは300円にて販売しているとのことです。
バスタブです。バスピロー、ハンドシャワーもあります。しかし、窓の位置が高いですな。バスタブは大き目ですが、オーバーフロー防止栓の位置が低めでたっぷり湯を張れません。
窓のアップ、おそらく、客船の窓をイメージしているのでしょう。上下ロール式の日よけがありました。
奥の角の頂点部分にある、シャワーブースです。丸い窓が見えるのは反射しているもので、ブース内には窓はありません。
90年代に開業してホテルですので、リニューアルしたとはいえ、水回りの全面改装は無理なようで、レインシャワーはありません。なお、プラスティック製の腰掛と桶がありました。
ベッドルームと入り口の間にちょっとしたスペースがあり、クローゼットやドレッサーがあります。
ドレッサーです。
クローゼットですね。タオルスリっパがあります。なお、バスローブはありませんでした。また、寝間着類は、TV下の引き出しにナイトシャツが入っておりました。
次回は、眺めを紹介します。
横浜ロイヤルパークホテル その4(コーナーツイン・ビューバス[海側]:眺め)へ
さて、バスルーム、三角形の客室の4割位を占めて、広いことは広いですね。ダブルシンク、セパレートタイプのシャワーブースと設備は十分です。
売りのビューバスですが、窓の位置が高すぎます。円形で客船の窓みたいのは良いのですが、小さいですね。バスタブを利用している状態では外の景色が見ることができない、なんちゃってビューバスです。
とはいえ、外光が入るのは良いことです。閉ざされているよりかは、全然良いですね。
あと、ベッドルームと廊下の間に、クローゼット、ドレッサーなどがあるスペースがあります。ベッドルームの中に置いちゃえば、もっとベッドルームが広くなるのにと、思いましたが、なければ、廊下の音が聞こえたり、ドアを開けるとベッドが直接見えそうなので、しょうがないんですかね。
バスルーム、入口付近より撮影しました。部屋全体が三角形、その角の部分になります。
ダブルシンクです。ハンドソープは大型ボトルタイプ。タオル類は大中小各2枚づつでした。
バスアメニティは、ホテルオリジナルタイプで、必要最小限です。なお、女性用基礎化粧品のセットは300円にて販売しているとのことです。
バスタブです。バスピロー、ハンドシャワーもあります。しかし、窓の位置が高いですな。バスタブは大き目ですが、オーバーフロー防止栓の位置が低めでたっぷり湯を張れません。
窓のアップ、おそらく、客船の窓をイメージしているのでしょう。上下ロール式の日よけがありました。
奥の角の頂点部分にある、シャワーブースです。丸い窓が見えるのは反射しているもので、ブース内には窓はありません。
90年代に開業してホテルですので、リニューアルしたとはいえ、水回りの全面改装は無理なようで、レインシャワーはありません。なお、プラスティック製の腰掛と桶がありました。
ベッドルームと入り口の間にちょっとしたスペースがあり、クローゼットやドレッサーがあります。
ドレッサーです。
クローゼットですね。タオルスリっパがあります。なお、バスローブはありませんでした。また、寝間着類は、TV下の引き出しにナイトシャツが入っておりました。
次回は、眺めを紹介します。
横浜ロイヤルパークホテル その4(コーナーツイン・ビューバス[海側]:眺め)へ
この記事へのコメント