アンダーズ東京2015 その1(アンダーズキング:客室)
2015年11月、アンダーズ東京に宿泊しました。
夜が長くなり、空気も澄んでくる11月。久しぶりにパークハイアット東京でも?と、ポイントでの無料宿泊と思いましたが、あー、ポイントが足りません。当たり前ですね、ここ最近ハイアット系あんまり利用しておりません。
ならば、最近ネット対応が始まったキャッシュ&ポイントでは!しかし、希望日のパークハイアット東京には設定がありません…
そこで、目についたのが、アンダーズ東京、キャッシュ&ポイントの設定がありましたね。
ポイント12,500ポイント、キャッシュが2万円いかないくらいでした。通常利用すれば6万円位でしたか。
まあ、2014年利用した時、いやなこともありましたが、今どんな感じなのかも、確認したいのと、前回天気が悪く高層からの眺めもあまり楽しめなかったので、11月なら大丈夫だろうと、アンダーズ東京を予約しましたね。
さて、ホテルがあるのは東京の虎ノ門、アクセスは今回も車です。駐車場は共用で、一時利用ですと、地下3階になります。ホテル用の区画も特にありません。かつこの日は、エレベーターに近いエリアが工事だったり、ロープが張られていたりして奥の方に停めます。
車を停めた近い方のエレベーターに乗ったら、ホテルのエントランスに向かうエレベーターとは全然逆方向で大失敗、また駐車場に戻って乗り換えです。
で、1階に向かう(レストラン等がある3階?位まで行きます)エレベーターへ、なおエレベーターも共用です。それで、1階の車寄せ付近に出ます。
基本的にスタッフに遭遇しないので、初めてだと1階車寄せにいるスタッフに声をかけた方がスムースかもしれません。
さて、1階で、51階ホテルロビーに向かうエレベーターに乗り換えます。
レセプション手前、インド系?スリランカ系??柔和な笑顔の女性スタッフに誘導され、宿泊者専用のアンダーズラウンジへ。
飲み物を飲みながら、タブレット端末を持った、スタッフとチェックインの手続きです。
あー、これが本来のチェックインの姿なのね、前回はたったまま放置されましたが…
ないとは思いましたがやはりアップグレードは無し。眺めも前回と同じらしく落胆、でも、天気が悪いから(哀)いいやという感じでです。
さて、客室に向かいます。
前回と同じタイプの客室眺めですので、写真は少な目です。
なお、前回の宿泊記は、こちらです。
さて、1階の車寄せです。右折侵入は禁止みたいです。ホテル専用ではない感じがしますが、ベルキャプテンデスクなどがあります。
地下3階の駐車場です。一部工事中なので、現在では変わっているかもしれません。
地下3階駐車場フロア図。間違って、下側のKと表記してあるエレベーターに乗ってしまいました。Gと書いてあるエレベーターが車寄せそばです。
51階にあるレセプションです。チェックインはこの向かいにあるアンダーズラウンジで行いました。
さて、唐突ですが客室です。アンダーズキング(48㎡)ベッドルーム入ったあたりです。バスルーム、クローゼット、客室内廊下にスペースを割いているので、ベッド周りは広く感じられません。
ベッドです。向かって左側にあった、BOSEのミニステレオ、前回はbuetoothがうまくつながりませんでしたが今回は成功しました。
ミニバーコーナーです。1年しかたってないので前回と変わらずエスプレッソマシーンがあり、アルコールを除くソフトドリンク、スナックも無料です。
スナックはひと口大紅茶風味の虎屋の羊羹、おかき2種、明治の板チョコでした。
変わらなくで残念だったのは、グラス類がタンブラー2ケしかないこと。ソフトドリンクが無料ならもう1セット位あったもよいのでは。
冷蔵庫内、定点観測。
バスルーム、シンク周り。
バスルーム、洗い場シャワーブース付近。
円形のバスタブ、快適です。若干浅いかな。
フロア図です。下が北側、今回私が使用した客室があるところです。単純な方形じゃなく、複雑な形をしております。
左上角は東京タワーや東京湾を望むスイートですかね。
さて、北側の眺めです。丸の内方向、東京駅周りのオフィスビル、左方向には皇居が見えます。
スカイツリーも何とか見えます。翌朝は雨でもやってました。(哀)
夜景です。
次回は、アンダーズラウンジを紹介します。
アンダーズ東京2015 その2(アンダーズラウンジ)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
夜が長くなり、空気も澄んでくる11月。久しぶりにパークハイアット東京でも?と、ポイントでの無料宿泊と思いましたが、あー、ポイントが足りません。当たり前ですね、ここ最近ハイアット系あんまり利用しておりません。
ならば、最近ネット対応が始まったキャッシュ&ポイントでは!しかし、希望日のパークハイアット東京には設定がありません…
そこで、目についたのが、アンダーズ東京、キャッシュ&ポイントの設定がありましたね。
ポイント12,500ポイント、キャッシュが2万円いかないくらいでした。通常利用すれば6万円位でしたか。
まあ、2014年利用した時、いやなこともありましたが、今どんな感じなのかも、確認したいのと、前回天気が悪く高層からの眺めもあまり楽しめなかったので、11月なら大丈夫だろうと、アンダーズ東京を予約しましたね。
さて、ホテルがあるのは東京の虎ノ門、アクセスは今回も車です。駐車場は共用で、一時利用ですと、地下3階になります。ホテル用の区画も特にありません。かつこの日は、エレベーターに近いエリアが工事だったり、ロープが張られていたりして奥の方に停めます。
車を停めた近い方のエレベーターに乗ったら、ホテルのエントランスに向かうエレベーターとは全然逆方向で大失敗、また駐車場に戻って乗り換えです。
で、1階に向かう(レストラン等がある3階?位まで行きます)エレベーターへ、なおエレベーターも共用です。それで、1階の車寄せ付近に出ます。
基本的にスタッフに遭遇しないので、初めてだと1階車寄せにいるスタッフに声をかけた方がスムースかもしれません。
さて、1階で、51階ホテルロビーに向かうエレベーターに乗り換えます。
レセプション手前、インド系?スリランカ系??柔和な笑顔の女性スタッフに誘導され、宿泊者専用のアンダーズラウンジへ。
飲み物を飲みながら、タブレット端末を持った、スタッフとチェックインの手続きです。
あー、これが本来のチェックインの姿なのね、前回はたったまま放置されましたが…
ないとは思いましたがやはりアップグレードは無し。眺めも前回と同じらしく落胆、でも、天気が悪いから(哀)いいやという感じでです。
さて、客室に向かいます。
前回と同じタイプの客室眺めですので、写真は少な目です。
なお、前回の宿泊記は、こちらです。
さて、1階の車寄せです。右折侵入は禁止みたいです。ホテル専用ではない感じがしますが、ベルキャプテンデスクなどがあります。
地下3階の駐車場です。一部工事中なので、現在では変わっているかもしれません。
地下3階駐車場フロア図。間違って、下側のKと表記してあるエレベーターに乗ってしまいました。Gと書いてあるエレベーターが車寄せそばです。
51階にあるレセプションです。チェックインはこの向かいにあるアンダーズラウンジで行いました。
さて、唐突ですが客室です。アンダーズキング(48㎡)ベッドルーム入ったあたりです。バスルーム、クローゼット、客室内廊下にスペースを割いているので、ベッド周りは広く感じられません。
ベッドです。向かって左側にあった、BOSEのミニステレオ、前回はbuetoothがうまくつながりませんでしたが今回は成功しました。
ミニバーコーナーです。1年しかたってないので前回と変わらずエスプレッソマシーンがあり、アルコールを除くソフトドリンク、スナックも無料です。
スナックはひと口大紅茶風味の虎屋の羊羹、おかき2種、明治の板チョコでした。
変わらなくで残念だったのは、グラス類がタンブラー2ケしかないこと。ソフトドリンクが無料ならもう1セット位あったもよいのでは。
冷蔵庫内、定点観測。
バスルーム、シンク周り。
バスルーム、洗い場シャワーブース付近。
円形のバスタブ、快適です。若干浅いかな。
フロア図です。下が北側、今回私が使用した客室があるところです。単純な方形じゃなく、複雑な形をしております。
左上角は東京タワーや東京湾を望むスイートですかね。
さて、北側の眺めです。丸の内方向、東京駅周りのオフィスビル、左方向には皇居が見えます。
スカイツリーも何とか見えます。翌朝は雨でもやってました。(哀)
夜景です。
次回は、アンダーズラウンジを紹介します。
アンダーズ東京2015 その2(アンダーズラウンジ)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント
部屋の造りは好みなんですが
ヒルトン東京に行ってきました
エクゼブティブルームにUG
ラウンジの軽食とレストランの朝食は
なかなかレベルが高かったです
ヒルトンは名古屋もそうですが(大阪もですか)、リニューアルされて、快適度が上がっていますね。