ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町 その6(クラブラウンジ:全体・ティータイム)
ザ・プリンスギャラリー東京、今回はクラブラウンジの様子、ティータイムを紹介します。(2016年8月利用)
クラブラウンジは34階にあります。このホテルはホテルロビーが最上階36階で、35階もレストランのフロアですので、眺めの良い南側で残っているのは、34階からとなります。そのため、残ったなかの最上階に設置されています。
さて、クラブラウンジはこじんまりとしています。眺め重視の横に広いラウンジ、セルリアン東急やキャピトル東急に似たレイアウトですかね。
窓側六つ位テーブルがあり、外向きに椅子が設置されています。
テーブル数は14,5?、多人数が利用できるソファー席もあります。
今回は空いていたので、他のゲストとは適度な間隔でもって利用できましたが、混雑していると若干窮屈かもしれません。
眺めは、ホテルロビーや35階のスカイギャラリーラウンジ レヴィータと同じ南側、赤坂・六本木・永田町ビューであります。
クラブラウンジの営業は7:00~22:00となっています。飲食のサービスは、
・7:00~10:00 クラブブレックファスト(洋朝食ブッフェ)
・10:00~17:00 クラブティータイム
・17:00~22:00 クラブカクテルタイム(17:00~19:00イブニングオードブル)
アルコールについては、ワインやスピリッツ類はカクテルタイムだけですが、ビール、八海山(日本酒)は冷蔵庫に常時あり、朝からでも飲めると思います。
また、チェックインタイム(正式には15時)前後には、ウェルカムドリンク用のシャンパンも登場します。
特典は…
・クラブラウンジでのチェックイン・チェックアウト(ウェルカムドリンク)
・ビジネスサービス(コピー等)
・SPA&FITNESS バス サウナ(男性ドライ、女性ミスト)の利用無料
・ボードミーティングルームの利用2時間無料(スイートは4時間)
・シューサインサービス無料
と、なっております。
34階クラブラウンジ、入り口付近です。
こじんまりとしたクラブラウンジレセプションです。椅子がありますが、チェックイン等の手続きは、大体ラウンジ内のテーブルで行っているようです。
クラブラウンジの様子です。中央から窓に向かって右方向を撮影。右端にフード&ビバレッジコーナーがあります。
フード&ビバレッジコーナーよりラウンジ全体を撮影。左側が窓になります。
ラウンジ中央付近を撮影。7,8人座れそうなソファー席もあります。
同じく中央付近。窓に向かって右側端に壁には液晶TVが設置され、常時CNN(音声無)が流れていました。TVしたのも三つくらいテーブルがあります。
写真は撮り洩らしましたが、廊下側の棚には茶器などが置かれ、和の要素もちょっと入れてあります。
クラブラウンジからの眺めです。今回の客室と同じ方向ですので、特に変わりありません。赤坂・永田町・六本木方向になります。
さて、クラブティータイムにどんなものがあるか見ていきましょう。壁側ガラスにふたの容器の中には、生菓子系があります。
左側のケース内には、桃のジュレ、カシスムースなどがあります。
右側のケース内には、左側に和菓子3種、右側にプチケーキがあります。
中央ブッフェ台です。
クイニーアマン、アマンドクロワッサン、チョコレートブレッセルなど。
一口大チョコ、クッキーなど。
マカロンやタルトケーキなど。
串刺しのミニマドレーヌ、フルーツのゼリーなど。
ティータイムにはあった、ウェルカムドリンク用のシャンパン、ルイ・ロデレールです。本来はウェルカム用でスタッフが取り扱うのかナプキンなどなく、注ごうとすると周囲を水浸しにし、心配そうなスタッフの視線を浴びたケイシーです…
冷蔵庫です。右手がソフトドリンク、上段が外国製ジュース、下段がコーラなど。左手がアルコールで、上段がひょうたん型の容器の八海山、下段に瓶ハイネケン、キリンとアサヒの缶ビールがありました。朝から置かれていますので、朝から飲めると思います。ビールの種類は日によって多少変わります。
◇ティータイムは、15時前後の本来のティータイムとそれ以外の時間帯で変わりなく、お昼前後に行っても、フルサービスの提供でした。ティータイムはかなりの充実だと思います。
しかし、残念なのは、甘い系ばかりなこと。サンドイッチなどは欲しいところです。アルコールが終日提供されているので、ミックスナッツやポテトチップ等の乾きものがあればよかったですね。
次回は、クラブラウンジでのカクテルタイム、朝食を紹介します。
ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町 その7(クラブラウンジ:カクテルタイム・朝食)へ
ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町 その5(クラブデラックスキング:バスルーム)に戻る。
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
クラブラウンジは34階にあります。このホテルはホテルロビーが最上階36階で、35階もレストランのフロアですので、眺めの良い南側で残っているのは、34階からとなります。そのため、残ったなかの最上階に設置されています。
さて、クラブラウンジはこじんまりとしています。眺め重視の横に広いラウンジ、セルリアン東急やキャピトル東急に似たレイアウトですかね。
窓側六つ位テーブルがあり、外向きに椅子が設置されています。
テーブル数は14,5?、多人数が利用できるソファー席もあります。
今回は空いていたので、他のゲストとは適度な間隔でもって利用できましたが、混雑していると若干窮屈かもしれません。
眺めは、ホテルロビーや35階のスカイギャラリーラウンジ レヴィータと同じ南側、赤坂・六本木・永田町ビューであります。
クラブラウンジの営業は7:00~22:00となっています。飲食のサービスは、
・7:00~10:00 クラブブレックファスト(洋朝食ブッフェ)
・10:00~17:00 クラブティータイム
・17:00~22:00 クラブカクテルタイム(17:00~19:00イブニングオードブル)
アルコールについては、ワインやスピリッツ類はカクテルタイムだけですが、ビール、八海山(日本酒)は冷蔵庫に常時あり、朝からでも飲めると思います。
また、チェックインタイム(正式には15時)前後には、ウェルカムドリンク用のシャンパンも登場します。
特典は…
・クラブラウンジでのチェックイン・チェックアウト(ウェルカムドリンク)
・ビジネスサービス(コピー等)
・SPA&FITNESS バス サウナ(男性ドライ、女性ミスト)の利用無料
・ボードミーティングルームの利用2時間無料(スイートは4時間)
・シューサインサービス無料
と、なっております。
34階クラブラウンジ、入り口付近です。
こじんまりとしたクラブラウンジレセプションです。椅子がありますが、チェックイン等の手続きは、大体ラウンジ内のテーブルで行っているようです。
クラブラウンジの様子です。中央から窓に向かって右方向を撮影。右端にフード&ビバレッジコーナーがあります。
フード&ビバレッジコーナーよりラウンジ全体を撮影。左側が窓になります。
ラウンジ中央付近を撮影。7,8人座れそうなソファー席もあります。
同じく中央付近。窓に向かって右側端に壁には液晶TVが設置され、常時CNN(音声無)が流れていました。TVしたのも三つくらいテーブルがあります。
写真は撮り洩らしましたが、廊下側の棚には茶器などが置かれ、和の要素もちょっと入れてあります。
クラブラウンジからの眺めです。今回の客室と同じ方向ですので、特に変わりありません。赤坂・永田町・六本木方向になります。
さて、クラブティータイムにどんなものがあるか見ていきましょう。壁側ガラスにふたの容器の中には、生菓子系があります。
左側のケース内には、桃のジュレ、カシスムースなどがあります。
右側のケース内には、左側に和菓子3種、右側にプチケーキがあります。
中央ブッフェ台です。
クイニーアマン、アマンドクロワッサン、チョコレートブレッセルなど。
一口大チョコ、クッキーなど。
マカロンやタルトケーキなど。
串刺しのミニマドレーヌ、フルーツのゼリーなど。
ティータイムにはあった、ウェルカムドリンク用のシャンパン、ルイ・ロデレールです。本来はウェルカム用でスタッフが取り扱うのかナプキンなどなく、注ごうとすると周囲を水浸しにし、心配そうなスタッフの視線を浴びたケイシーです…
冷蔵庫です。右手がソフトドリンク、上段が外国製ジュース、下段がコーラなど。左手がアルコールで、上段がひょうたん型の容器の八海山、下段に瓶ハイネケン、キリンとアサヒの缶ビールがありました。朝から置かれていますので、朝から飲めると思います。ビールの種類は日によって多少変わります。
◇ティータイムは、15時前後の本来のティータイムとそれ以外の時間帯で変わりなく、お昼前後に行っても、フルサービスの提供でした。ティータイムはかなりの充実だと思います。
しかし、残念なのは、甘い系ばかりなこと。サンドイッチなどは欲しいところです。アルコールが終日提供されているので、ミックスナッツやポテトチップ等の乾きものがあればよかったですね。
次回は、クラブラウンジでのカクテルタイム、朝食を紹介します。
ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町 その7(クラブラウンジ:カクテルタイム・朝食)へ
ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町 その5(クラブデラックスキング:バスルーム)に戻る。
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント