シャングリラホテル東京2016 その1(イントロダクション)
2016年9月、シャングリラホテル東京に宿泊しました。
利用してから、半年以上経過の公開で申し訳ないところです。
さて、シャングリラ東京の宿泊は、東日本大震災があった2011年以来で、かなり久しぶりです。震災時は一時休業なんてこともありましたが、震災後ある程度時間が経つとレートがもとに戻り、さらにご存じのインバウンズ客の影響も加わり、ここ最近はレートが高くなり泊まれなくなってしまいましたね。
スペシャルなレートが出るのを待っていましたが、ホライゾンクラブ利用となると無理なようで、あきらめての利用です。いつものように、一休.comからの予約です。
さて、東京駅そばのこのホテル、本来なら新幹線利用とからめての利用が理想ですが、そういうこともなく、シャングリラメインの利用、それならば、まだ残暑厳しい季節だったので、車でホテルに向かいます。
駐車場の出入り口は、外堀通り側と永代通り側にあります。外堀通り側からだと、ちょっとややこしいので、永代通り側出入り口から入った方がスムーズではないかと思います。
バレーバーキングなら、地下1階の車寄せへ(ホテルの車寄せは地上にはありません)、そうでなければ地下2階の一般車と兼用の駐車場にとめるようになります。(1泊3,000円)
途中よりホテルエレベーターに乗り換えて地下1階エントランスへ。ベルガールがいますが、スルーです…ということで、フロントがある28階まで向かいます。
ホライゾンクラブ利用ですが、一応フロントに声をかけて、クラブラウンジのレセプションに向かおうと思ったのですが、本日はホライゾンクラブが変則運用、28階でチェックインとのことです。
そのため、ロビーラウンジの一角が、クラブフロア利用者専用エリアとなっていて、そこでのチェックインとなりました。
クラブラウンジの事は、また後日の記事で紹介することにして、客室に向かうことにしましょう。
シャングリラホテル東京、1階の徒歩用エントランスです。
さて、外堀通り側の駐車場の入口です。グランドトーキョーノースタワーと第2鉄鋼ビルの間に、車の出入り口があります。グランドトーキョーと兼用?の入り口、左右に道が分かれています。警備のおじさんに目的地を聞かれ、ホテルである旨伝えると、右側に行くように言われました。
進むと、右側に地下に向かうスロープが見えてきます。ここを下ります。
地下1階には車専用(自家用車、タクシー、リムジンバス)のエントランスがあって、ホテルらしい華やかさがあります。
バレーパーキングの場合(1泊4,500円)、車寄に向かいます。ケイシーの場合もちろんそうでないので、さらに地下2階に向かいます。間違えて、地下2階に下りるところを通り過ぎ分らくなり、ドアガールに聞いてしまう恥ずかしいケイシーです。(写真はエントランスではなく、横のパネルです。)
で、地下2階の駐車場です。オフィス利用と兼用の一般駐車場で、無味乾燥な雰囲気です。エレベーターも一般と兼用で、地下1階か1階でホテルのエレベーターに乗り換える必要があります。
こちらは28階ロビーフロアの客室階に向かうエレベーターホールです。
次回は、客室の紹介をします。
シャングリラホテル東京2016 その2(ホライゾンDXインペリアルガーデンビューキング:ベッドルーム)へ
シャングリラホテル東京2016 その3(ホライゾンDXインペリアルガーデンビューキング:バスルーム)へ
シャングリラホテル東京2016 その4(ロビーラウンジ&クラブラウンジ:ティータイム)へ
シャングリラホテル東京2016 その5(ホライゾンクラブラウンジ:イブニングカクテルタイム)へ
シャングリラホテル東京2016 その6(ホライゾンクラブラウンジ:朝食)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
利用してから、半年以上経過の公開で申し訳ないところです。
さて、シャングリラ東京の宿泊は、東日本大震災があった2011年以来で、かなり久しぶりです。震災時は一時休業なんてこともありましたが、震災後ある程度時間が経つとレートがもとに戻り、さらにご存じのインバウンズ客の影響も加わり、ここ最近はレートが高くなり泊まれなくなってしまいましたね。
スペシャルなレートが出るのを待っていましたが、ホライゾンクラブ利用となると無理なようで、あきらめての利用です。いつものように、一休.comからの予約です。
さて、東京駅そばのこのホテル、本来なら新幹線利用とからめての利用が理想ですが、そういうこともなく、シャングリラメインの利用、それならば、まだ残暑厳しい季節だったので、車でホテルに向かいます。
駐車場の出入り口は、外堀通り側と永代通り側にあります。外堀通り側からだと、ちょっとややこしいので、永代通り側出入り口から入った方がスムーズではないかと思います。
バレーバーキングなら、地下1階の車寄せへ(ホテルの車寄せは地上にはありません)、そうでなければ地下2階の一般車と兼用の駐車場にとめるようになります。(1泊3,000円)
途中よりホテルエレベーターに乗り換えて地下1階エントランスへ。ベルガールがいますが、スルーです…ということで、フロントがある28階まで向かいます。
ホライゾンクラブ利用ですが、一応フロントに声をかけて、クラブラウンジのレセプションに向かおうと思ったのですが、本日はホライゾンクラブが変則運用、28階でチェックインとのことです。
そのため、ロビーラウンジの一角が、クラブフロア利用者専用エリアとなっていて、そこでのチェックインとなりました。
クラブラウンジの事は、また後日の記事で紹介することにして、客室に向かうことにしましょう。
シャングリラホテル東京、1階の徒歩用エントランスです。
さて、外堀通り側の駐車場の入口です。グランドトーキョーノースタワーと第2鉄鋼ビルの間に、車の出入り口があります。グランドトーキョーと兼用?の入り口、左右に道が分かれています。警備のおじさんに目的地を聞かれ、ホテルである旨伝えると、右側に行くように言われました。
進むと、右側に地下に向かうスロープが見えてきます。ここを下ります。
地下1階には車専用(自家用車、タクシー、リムジンバス)のエントランスがあって、ホテルらしい華やかさがあります。
バレーパーキングの場合(1泊4,500円)、車寄に向かいます。ケイシーの場合もちろんそうでないので、さらに地下2階に向かいます。間違えて、地下2階に下りるところを通り過ぎ分らくなり、ドアガールに聞いてしまう恥ずかしいケイシーです。(写真はエントランスではなく、横のパネルです。)
で、地下2階の駐車場です。オフィス利用と兼用の一般駐車場で、無味乾燥な雰囲気です。エレベーターも一般と兼用で、地下1階か1階でホテルのエレベーターに乗り換える必要があります。
こちらは28階ロビーフロアの客室階に向かうエレベーターホールです。
次回は、客室の紹介をします。
シャングリラホテル東京2016 その2(ホライゾンDXインペリアルガーデンビューキング:ベッドルーム)へ
シャングリラホテル東京2016 その3(ホライゾンDXインペリアルガーデンビューキング:バスルーム)へ
シャングリラホテル東京2016 その4(ロビーラウンジ&クラブラウンジ:ティータイム)へ
シャングリラホテル東京2016 その5(ホライゾンクラブラウンジ:イブニングカクテルタイム)へ
シャングリラホテル東京2016 その6(ホライゾンクラブラウンジ:朝食)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント