シャングリラホテル東京2016 その2(ホライゾンDXインペリアルガーデンビューキング:ベッドルーム
シャングリラホテル東京、今回はベッドルームの紹介をします。(2016年9月利用)
久しぶりのシャングリラ東京、今回はホライゾンフロアに宿泊です。
客室はスタンダードなホライゾンデラックスルーム、以前は特に冠がなかったのにインペリアルガーデンビューなる大げさな名称に変わっています。
東京駅側ですが、かすかに皇居の緑が見えないこともないかなという感じです。
以前は、東側をベイビューと称して、価格を上げて販売していたようですが、東京駅側の方が「売れる」と判断したのでしょうか。
広さは40㎡後半位、若干重い感じのインテリアですが、おおむね快適でした。以前泊まった時とパッと見て違うところは、以前はベッドカバーなのかと思うくらいの大き目のベッドスローが、一般的なサイズに変わっていたことですかね。
ただし、AVシステムの複雑さは変わらず。照明モードも、いったん変更してもとに戻す方法が分らなくなったり、混乱しましたね。
客室フロア、エレベーターホールです。
廊下です。
客室ドアです。
入口側からベッド方向を撮影です。ベッドスローがノーマルなサイズに変わっていました。といっても、重厚な感じですが。
窓側からベッド方向を撮影しました。
ベッドサイドテーブル、右側です。アナログ時計に電話、照明やカーテンの操作パネルなどがあります。
ベッドサイドテーブル、左側です。アクセサリー置きにティッシュがありました。
窓側には、微妙に湾曲したソファーがあります。
楕円形型のデスク兼テーブルです。向かい側にも椅子があります。
端子類です。
ウェルカムフルーツです。すべてのゲストが対象なのか、ホライゾンフロアなのか、ゴールデンサークル会員のためなのかは不明です。一休comからの予約でしたが、ゴールデンサークル会員を歓迎する旨のカードがありました。
TVはシャープ製42型壁付けでした。角度が変えられません。
BOSE製DVDプレイヤーです。スピーカーもBOSE製です。一つのリモコンでTVとDVDプレイヤーを操作するのですが、使いずらい感じがしました。
スーツハンガーや、荷物台、お茶コーナー方向です。
日本茶のセット、ミネラルウォーターです。
エスプレッソマシーンがあります。
ミニウィスキー類やグラスが入っている棚です。グラス類は、タンブラー2、ワイングラス2、ロックグラス2、ショットグラス2でした。
下段にはティーバッグやコーヒーのカプセルなどがあります。お茶類はDilmahで、煎茶もセンチャと表記されています。
冷蔵庫です。缶ビールが800円(税サ不明)、ソフトドリンクが580円でした。
ターンダウン後、ミニバーには、「インルームカクテルメニュー」なるカードが置かれ…
このようにカクテルのセットが置かれています。このような、遊び心がある提案は歓迎ですね。利用はしませんでしたが…
窓側からベッド方向を撮影しました。
次回は、バスルームを紹介します。
シャングリラホテル東京2016 その3(ホライゾンDXインペリアルガーデンビューキング:バスルーム)へ
シャングリラホテル東京2016 その1(イントロダクション)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
久しぶりのシャングリラ東京、今回はホライゾンフロアに宿泊です。
客室はスタンダードなホライゾンデラックスルーム、以前は特に冠がなかったのにインペリアルガーデンビューなる大げさな名称に変わっています。
東京駅側ですが、かすかに皇居の緑が見えないこともないかなという感じです。
以前は、東側をベイビューと称して、価格を上げて販売していたようですが、東京駅側の方が「売れる」と判断したのでしょうか。
広さは40㎡後半位、若干重い感じのインテリアですが、おおむね快適でした。以前泊まった時とパッと見て違うところは、以前はベッドカバーなのかと思うくらいの大き目のベッドスローが、一般的なサイズに変わっていたことですかね。
ただし、AVシステムの複雑さは変わらず。照明モードも、いったん変更してもとに戻す方法が分らなくなったり、混乱しましたね。
客室フロア、エレベーターホールです。
廊下です。
客室ドアです。
入口側からベッド方向を撮影です。ベッドスローがノーマルなサイズに変わっていました。といっても、重厚な感じですが。
窓側からベッド方向を撮影しました。
ベッドサイドテーブル、右側です。アナログ時計に電話、照明やカーテンの操作パネルなどがあります。
ベッドサイドテーブル、左側です。アクセサリー置きにティッシュがありました。
窓側には、微妙に湾曲したソファーがあります。
楕円形型のデスク兼テーブルです。向かい側にも椅子があります。
端子類です。
ウェルカムフルーツです。すべてのゲストが対象なのか、ホライゾンフロアなのか、ゴールデンサークル会員のためなのかは不明です。一休comからの予約でしたが、ゴールデンサークル会員を歓迎する旨のカードがありました。
TVはシャープ製42型壁付けでした。角度が変えられません。
BOSE製DVDプレイヤーです。スピーカーもBOSE製です。一つのリモコンでTVとDVDプレイヤーを操作するのですが、使いずらい感じがしました。
スーツハンガーや、荷物台、お茶コーナー方向です。
日本茶のセット、ミネラルウォーターです。
エスプレッソマシーンがあります。
ミニウィスキー類やグラスが入っている棚です。グラス類は、タンブラー2、ワイングラス2、ロックグラス2、ショットグラス2でした。
下段にはティーバッグやコーヒーのカプセルなどがあります。お茶類はDilmahで、煎茶もセンチャと表記されています。
冷蔵庫です。缶ビールが800円(税サ不明)、ソフトドリンクが580円でした。
ターンダウン後、ミニバーには、「インルームカクテルメニュー」なるカードが置かれ…
このようにカクテルのセットが置かれています。このような、遊び心がある提案は歓迎ですね。利用はしませんでしたが…
窓側からベッド方向を撮影しました。
次回は、バスルームを紹介します。
シャングリラホテル東京2016 その3(ホライゾンDXインペリアルガーデンビューキング:バスルーム)へ
シャングリラホテル東京2016 その1(イントロダクション)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント