セントレジスホテル大阪2017 その1(イントロダクション)
2017年5月、セントレジスホテル大阪に宿泊してきました。
間が空いていたので、セントレジスには泊まりたいなと、思っていましたがなかなか機会がありませんでした。
話は変わりますが、アメリカンエクスプレスカード・プラチナの特典である、FHR(ファイン&ホテル、リゾート:アメックスのホテルプログラム)を、ケイシーは今まで利用したことがありませんでした。
レイトチェックアウト、アーリーチェックイン、客室アップグレード、朝食二人まで無料、ホテルのオリジナルサービス(大体レストランの100ドル位のクレジットが
多い)などの特典がありますが、特典の分だけ高くなっている感じがして、利用する気になれなかったんですね。
でも、せっかくアメックスプラチナなので、年会費が高いのでいつダウングレードするかわからないので一度は利用しておきたいな、と考えていまして、いろいろホテルを比較すると、それほど料金の上がり幅が大きくない、セントレジスが私の中で急浮上してきました。
さて、地下鉄御堂筋線にて本町駅へ。ほぼ、直結ですが、外気に触れないとエントランスには行けないかな。
エントランスでソフトな感じのフィリピン系男性スタッフに案内され、12階のレセプションへ。
セントレジス大阪、外観です。本町ガーデンシティーの低層部と高層部がホテルですね。
メインエントランス・車寄せ付近です。御堂筋ではなく、1本横に入ったところにあります。
エントランスロビーのスワロフスキーのオブジェです。
1階エレベーターホール。
レセプションです。ロビーフロアは天井が高いです。
レセプションの向かい側です。いっぱいだとこちらに座って待ちます
レセプションから、客室専用エレベーターの間に、左手に見える中庭です。
客室階のエレベーターホールです。かなり暗いです。
次回は、客室の紹介をします。
セントレジスホテル大阪2017 その2(グランドデラックスプリミエ:ベッドルーム)へ
セントレジスホテル大阪2017 その3(グランドデラックスプリミエ:バスルーム・眺め)へ
セントレジスホテル大阪2017 その4(セントレジスバー)へ
セントレジスホテル大阪2017 その5(ラ・べデュータでの朝食)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
間が空いていたので、セントレジスには泊まりたいなと、思っていましたがなかなか機会がありませんでした。
話は変わりますが、アメリカンエクスプレスカード・プラチナの特典である、FHR(ファイン&ホテル、リゾート:アメックスのホテルプログラム)を、ケイシーは今まで利用したことがありませんでした。
レイトチェックアウト、アーリーチェックイン、客室アップグレード、朝食二人まで無料、ホテルのオリジナルサービス(大体レストランの100ドル位のクレジットが
多い)などの特典がありますが、特典の分だけ高くなっている感じがして、利用する気になれなかったんですね。
でも、せっかくアメックスプラチナなので、年会費が高いのでいつダウングレードするかわからないので一度は利用しておきたいな、と考えていまして、いろいろホテルを比較すると、それほど料金の上がり幅が大きくない、セントレジスが私の中で急浮上してきました。
さて、地下鉄御堂筋線にて本町駅へ。ほぼ、直結ですが、外気に触れないとエントランスには行けないかな。
エントランスでソフトな感じのフィリピン系男性スタッフに案内され、12階のレセプションへ。
セントレジス大阪、外観です。本町ガーデンシティーの低層部と高層部がホテルですね。
メインエントランス・車寄せ付近です。御堂筋ではなく、1本横に入ったところにあります。
エントランスロビーのスワロフスキーのオブジェです。
1階エレベーターホール。
レセプションです。ロビーフロアは天井が高いです。
レセプションの向かい側です。いっぱいだとこちらに座って待ちます
レセプションから、客室専用エレベーターの間に、左手に見える中庭です。
客室階のエレベーターホールです。かなり暗いです。
次回は、客室の紹介をします。
セントレジスホテル大阪2017 その2(グランドデラックスプリミエ:ベッドルーム)へ
セントレジスホテル大阪2017 その3(グランドデラックスプリミエ:バスルーム・眺め)へ
セントレジスホテル大阪2017 その4(セントレジスバー)へ
セントレジスホテル大阪2017 その5(ラ・べデュータでの朝食)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント