セントレジスホテル大阪2017 その5(ラ・べデュータでの朝食)
セントレジス大阪、今回はラ・べデュ―タでの朝食を紹介します。(2017年5月利用)
今回はアメックスFHR(ファインホテル&リゾート)からの予約ですので、朝食が付いているというか、含まれています。
会場は12階にあるイタリアンレストランのラ・べデュ―タになります。同内容で、1階にあるフレンチビストロのル・ドールでも提供されています。
クーポン券等はなく、利用時に受付で、客室番号を確認します。
メニューはブッフェか和朝食になります。和朝食でも、待っている間にブッフェののサラダやフルーツは取ることはできるようです。恐らく、コーヒー等も含まれていると思います。
内容は五つ星ホテルにふさわしく、種類豊富でレベルが高く、またネーミング等に凝っているものが多かったですね。
ラ・べデュ―タ入り口です。
レストラン内の様子です。12階ですので天井が高いです。
オープンキッチン、ブッフェ台です。
テーブルに立ててあったメニューです。左がブレックファーストブッフェ、右は和朝食セットです。
ブッフェですと、五つのスペシャリティメニューのうちからどれかをテーブルでオーダーできます。エッグベネディクト、温泉卵とパイ、ステーキ&スクランブルエッグ、ホワイトオムレツ、季節の茶わん蒸しです。正式な名称はもっと長いです。もちろん、オムレツや目玉焼きにも対応しているのこと。
入り口近くにある、オレンジ、グレープフルーツ、アップル、パイナップル、トマト、ミックス野菜、レモン水などジュース各種です。
同じく、入り口近くにある、シリアルやナッツ、ドライフルーツ類などがあります。また、ショーグンマリーをイメージしたノンアルコールの一口大のドリンクなど数種類もありました。
チーズ各種&ナッツ類です。
ハムやサーモン、豆のサラダなどがありました。
サラダ各種、ドレッシングがあります。
ホットミール各種、ベーコン、厚切りベーコン、クリスピーベーコン、ソーセージ、ハッシュポテト、ポテトフライ、スクランブルエッグ、ゆで卵などがあります。あとは、鰆のクリーム煮等惣菜系の料理が10種類ほどありましたね。
カレーがあり、、蒸籠の中には小龍包がありました
パンプキンスープがありました。
別台にパン各種があります。トースト用パン、白黒2種、クロワッサンや各種デニッシュ類です。全体的にパンの種類は少ない感じです。バターがパック入りだったのには、がっかり。
みそ汁やお粥、そのトッピングなどがあります。
電子ジャーにはご飯、それに漬物や温泉卵など。
カットされたフルーツ、写真では分りにくいですが一人分づつ瓶に入ったヨーグルト、ヨーグルト用ソースなどがあります。
フルーツがいまいちだったかな。
さすがセントレジス、ソルトセレクションなんかもあります。トリュフ塩やチベット塩など。しかし、どの料理のためにあるのか、不明です。
テーブルでオーダーするスペシャルティメニューです。私は、ビーフステーキとスクランブルエッグ、バルサミコソースでした。美味しかったです。
オープンキッチンのところに、パンケーキなどもオーダーできると書いてあったので、コックに直接頼んだパンケーキです。美味しかったですね。
今回で、セントレジスホテル大阪の紹介は終わりです。
セントレジスホテル大阪2017 その1(イントロダクション)に戻る
セントレジスホテル大阪2017 その4(セントレジスバー)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
今回はアメックスFHR(ファインホテル&リゾート)からの予約ですので、朝食が付いているというか、含まれています。
会場は12階にあるイタリアンレストランのラ・べデュ―タになります。同内容で、1階にあるフレンチビストロのル・ドールでも提供されています。
クーポン券等はなく、利用時に受付で、客室番号を確認します。
メニューはブッフェか和朝食になります。和朝食でも、待っている間にブッフェののサラダやフルーツは取ることはできるようです。恐らく、コーヒー等も含まれていると思います。
内容は五つ星ホテルにふさわしく、種類豊富でレベルが高く、またネーミング等に凝っているものが多かったですね。
ラ・べデュ―タ入り口です。
レストラン内の様子です。12階ですので天井が高いです。
オープンキッチン、ブッフェ台です。
テーブルに立ててあったメニューです。左がブレックファーストブッフェ、右は和朝食セットです。
ブッフェですと、五つのスペシャリティメニューのうちからどれかをテーブルでオーダーできます。エッグベネディクト、温泉卵とパイ、ステーキ&スクランブルエッグ、ホワイトオムレツ、季節の茶わん蒸しです。正式な名称はもっと長いです。もちろん、オムレツや目玉焼きにも対応しているのこと。
入り口近くにある、オレンジ、グレープフルーツ、アップル、パイナップル、トマト、ミックス野菜、レモン水などジュース各種です。
同じく、入り口近くにある、シリアルやナッツ、ドライフルーツ類などがあります。また、ショーグンマリーをイメージしたノンアルコールの一口大のドリンクなど数種類もありました。
チーズ各種&ナッツ類です。
ハムやサーモン、豆のサラダなどがありました。
サラダ各種、ドレッシングがあります。
ホットミール各種、ベーコン、厚切りベーコン、クリスピーベーコン、ソーセージ、ハッシュポテト、ポテトフライ、スクランブルエッグ、ゆで卵などがあります。あとは、鰆のクリーム煮等惣菜系の料理が10種類ほどありましたね。
カレーがあり、、蒸籠の中には小龍包がありました
パンプキンスープがありました。
別台にパン各種があります。トースト用パン、白黒2種、クロワッサンや各種デニッシュ類です。全体的にパンの種類は少ない感じです。バターがパック入りだったのには、がっかり。
みそ汁やお粥、そのトッピングなどがあります。
電子ジャーにはご飯、それに漬物や温泉卵など。
カットされたフルーツ、写真では分りにくいですが一人分づつ瓶に入ったヨーグルト、ヨーグルト用ソースなどがあります。
フルーツがいまいちだったかな。
さすがセントレジス、ソルトセレクションなんかもあります。トリュフ塩やチベット塩など。しかし、どの料理のためにあるのか、不明です。
テーブルでオーダーするスペシャルティメニューです。私は、ビーフステーキとスクランブルエッグ、バルサミコソースでした。美味しかったです。
オープンキッチンのところに、パンケーキなどもオーダーできると書いてあったので、コックに直接頼んだパンケーキです。美味しかったですね。
今回で、セントレジスホテル大阪の紹介は終わりです。
セントレジスホテル大阪2017 その1(イントロダクション)に戻る
セントレジスホテル大阪2017 その4(セントレジスバー)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント