ザ・プリンスパークタワー東京2017 その1(イントロダクション)
2017年7月、ザ・プリンスパークタワー東京に宿泊してきました。
4年ぶりくらいの利用、久しぶりです。特別ラウンジになるプレミアムラウンジ(及ぶプレミアムフロア)が、昨年リニューアルされたようで、利用したいと思ってました。リニューアルされたばかりのためか、レートが高く感じましたが、タイミングを逃すと泊まれなくなってしまうので、宿泊することにしましたね。
予約は、一休.comよりしました。夏のクーポンのキャンペーン?先着○名さまは5,000円分のクーポンが付いて、料金より差っ引きとなります。
こういうシステムって、だれがこの分を負担するんですかね。このやり方だと、見かけ上の客室単価が維持されるので、ホテル側にもメリットがあるのでしょうか。
東京タワー側確約プランもありましたが(+2、3千円?)、前回利用した時、タワー側だったので、今回はいいやと、眺めは特にリクエストしませんでした。
さて、車でのアクセス。メインエントランスにあたる南エントランスから入りましたが、東京タワー側からや日比谷通り側(東エントランス?)からも入れるようです。途中に合流部がありました。
横にも広い、このホテルのスパエリア、ガーデンと呼ばれるチャペルの下?公園の下?に駐車場があり、水平移動で同じく1階にある、エントランスに向かいます。
ちなみにJR浜松町駅からは、無料シャトルバスが、1時間に2本程度あります。(日中は1本になるときも)浜松町駅からは、東京プリンスホテルも経由するとのこと。
都営地下鉄利用ですと、大江戸線の赤羽橋駅か三田線の芝公園駅、御成門駅等が最寄駅のようです。利用してないので、分りやすさ距離感等は不明です。
なお、今までプリンスホテルのテーマ設定は「その他日本ホテル」としてきましたが、今回より「プリンスホテルグループ」とします。過去の宿泊記は順次修正していきます。
ホテル外観です。
A駐車場です。ということは、B駐車場もあるようですが、利用していないので不明です。
駐車場側のエントランスです。
駐車場より、レセプションに向かう途中、ロビーラウンジ向かいにある人口の滝、その向こうには東京タワーが見えます。
さて、こちらは南エントランス・車寄せです。
1階のレセプションです。
エントランス、入って右側にあったペストリーショップやショップがあったエリアが改装中でした。ここなのか、分りませんが新たにホテル内にローソンが開業したようです。
1階、エレベーターホール付近から、吹き抜けを見上げるとこんな感じです。プリンスは吹き抜けが好きですね。
1階、エレベーターホール手前付近です。
こちらは、一般フロアであるパークフロアと別にある、プレミアムフロア、パラノミックフロア、ガーデンフロア専用のエレベーターになります。
次回は客室の紹介をします。
ザ・プリンスパークタワー東京2017 その2(プレミアムコーナーキング:ベッドルーム)へ
ザ・プリンスパークタワー東京2017 その3(プレミアムコーナーキング:バスルーム・眺め)へ
ザ・プリンスパークタワー東京2017 その4(プレミアムクラブラウンジ:ティータイム)へ
ザ・プリンスパークタワー東京2017 その5(プレミアムクラブラウンジ:カクテルタイム・ナイトキャップ)へ
ザ・プリンスパークタワー東京2017 その6(プレミアムクラブラウンジ:朝食)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
4年ぶりくらいの利用、久しぶりです。特別ラウンジになるプレミアムラウンジ(及ぶプレミアムフロア)が、昨年リニューアルされたようで、利用したいと思ってました。リニューアルされたばかりのためか、レートが高く感じましたが、タイミングを逃すと泊まれなくなってしまうので、宿泊することにしましたね。
予約は、一休.comよりしました。夏のクーポンのキャンペーン?先着○名さまは5,000円分のクーポンが付いて、料金より差っ引きとなります。
こういうシステムって、だれがこの分を負担するんですかね。このやり方だと、見かけ上の客室単価が維持されるので、ホテル側にもメリットがあるのでしょうか。
東京タワー側確約プランもありましたが(+2、3千円?)、前回利用した時、タワー側だったので、今回はいいやと、眺めは特にリクエストしませんでした。
さて、車でのアクセス。メインエントランスにあたる南エントランスから入りましたが、東京タワー側からや日比谷通り側(東エントランス?)からも入れるようです。途中に合流部がありました。
横にも広い、このホテルのスパエリア、ガーデンと呼ばれるチャペルの下?公園の下?に駐車場があり、水平移動で同じく1階にある、エントランスに向かいます。
ちなみにJR浜松町駅からは、無料シャトルバスが、1時間に2本程度あります。(日中は1本になるときも)浜松町駅からは、東京プリンスホテルも経由するとのこと。
都営地下鉄利用ですと、大江戸線の赤羽橋駅か三田線の芝公園駅、御成門駅等が最寄駅のようです。利用してないので、分りやすさ距離感等は不明です。
なお、今までプリンスホテルのテーマ設定は「その他日本ホテル」としてきましたが、今回より「プリンスホテルグループ」とします。過去の宿泊記は順次修正していきます。
ホテル外観です。
A駐車場です。ということは、B駐車場もあるようですが、利用していないので不明です。
駐車場側のエントランスです。
駐車場より、レセプションに向かう途中、ロビーラウンジ向かいにある人口の滝、その向こうには東京タワーが見えます。
さて、こちらは南エントランス・車寄せです。
1階のレセプションです。
エントランス、入って右側にあったペストリーショップやショップがあったエリアが改装中でした。ここなのか、分りませんが新たにホテル内にローソンが開業したようです。
1階、エレベーターホール付近から、吹き抜けを見上げるとこんな感じです。プリンスは吹き抜けが好きですね。
1階、エレベーターホール手前付近です。
こちらは、一般フロアであるパークフロアと別にある、プレミアムフロア、パラノミックフロア、ガーデンフロア専用のエレベーターになります。
次回は客室の紹介をします。
ザ・プリンスパークタワー東京2017 その2(プレミアムコーナーキング:ベッドルーム)へ
ザ・プリンスパークタワー東京2017 その3(プレミアムコーナーキング:バスルーム・眺め)へ
ザ・プリンスパークタワー東京2017 その4(プレミアムクラブラウンジ:ティータイム)へ
ザ・プリンスパークタワー東京2017 その5(プレミアムクラブラウンジ:カクテルタイム・ナイトキャップ)へ
ザ・プリンスパークタワー東京2017 その6(プレミアムクラブラウンジ:朝食)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント
ロビーラウンジで食べたオムライスは美味しかったです。
ここのスタッフは優秀な人は優秀。
そうで無い人はそうで無い。
スタッフにより当たり外れが大きいと言う印象です。
今回は、プレミアムラウンジでしか飲食しなかったのですが、おおむね美味しかったですね。たまにはずれはありますが…前回、たしかハンバーガーかハンバーグをルームサービスで食べましたが、美味しかったです。
スタッフは、深いかかわりがあまりなかったのですが、悪い印象はなかったですね。
とりあえず、吹き抜けと噴水に驚いたことを今でも覚えています。おしゃれですが、逆に言うとこの空間部分がもったいないと考えるホテル経営者もいるでしょうね。
ホテル好きになったきっかけとなったホテルがはっきりしてよいですね。自分はどこだったか、すぐ思い浮かばないです…
吹き抜けや贅沢なスペースの使い方がプリンスというか、日本のホテルという感じがします。