名古屋マリオットアソシアホテル2017 その1(イントロダクション)
2017年9月、名古屋マリオットアソシアホテルに宿泊しました。〈NAGOYA MARRIOTT ASSOCIA HOTEL〉
名古屋マリオットに泊まるのはかなりお久しぶりです。ここの所、名古屋では東急かヒルトンを利用していましたね。マリオットは泊まりたいと思いつつ、東急だと安く泊まれる、ヒルトンだとHPCJの割引がある、またはエグゼクティブフロアがリニューアルされて快適になったなどがあり、利用が遠のいていましたね。
特に最近、マリオット名古屋がリニューアルされたとかも、聞かないですしね。
さて、ケイシーはアメックスプラチナ会員であり、その特典にホテルメンバーシップというものがあり、それによりスターウッドのゴールド会員の資格を持っています。
それが、昨年でしたっけ、マリオットによるスターウッドの併合?による影響でというか恩恵で、マリオットリワードのゴールド会員の資格も得ています。
ゴールドといっても、そもそも10滞在20泊で資格が得られるSPGゴールドと、滞在の要件はなく宿泊数だけで50泊が必要なマリオットゴールドでは特典が異なっており、SPGゴールドでは、ボーナスポイントやレイトチェックアウト、アップグレード等が中心ですが、マリオットゴールドでは、最上位会員の代名詞、クラブラウンジへのアクセスがあります。
まあ、マリオットの大盤振る舞いで、クラブラウンジにアクセスできるマリオットゴールドにリンクですね。
こんな、美味しいことが長く続くわけがない、あと、アメックスのホテルメンバーシップの内容もころころ変わるので不安、早いうちにこの特典を味わっておこうと、利用の間が空いている名古屋なら一石二鳥と、決めたわけです。
ということで、名古屋に向かいますね。
JR名古屋駅上にそびえたつ、四つのビル。以前はツインタワーで二つしかなかったような…
一番左端のビルがマリオットホテルですね。
ビルの立面図ですね。左の二つがもともとあるJRセントラルタワーズ、マリオットアソシアホテルとタワーズオフィスですね。右のビルが新しくできたJRゲートタワーですね。こちらにもJRゲートタワーホテルがありますね。
四つの目のビルがよく分りませんね。ルーセントタワーでいいのかな?
15階、ホテルのロビーフロアのエントランスですね。
ロビーエントランス向かいの共用部分、スカイストリートですね。天井が高く、窓が大きいです。ケイシーはこちらの共用のエレベーターからホテルにアクセスしました。
向かいのビルも新しく、かっこいいですね。新大名古屋ビルヂングでしたっけ。
ロビーのあたりです。
ホテルロビー、夜ですね。
ピンぼけていますが、フロント付近です。
ロビーフロアのエレベーターホールです。
客室階のエレベーターホールです。
客室階の廊下、ドア等です。
次回は客室の紹介をします。
名古屋マリオットアソシアホテル2017 その2(デラックスダブル:ベッドルーム)へ
名古屋マリオットアソシアホテル2017 その3(デラックスダブル:バスルーム・眺め)へ
名古屋マリオットアソシアホテル2017 その4(コンシェルジュラウンジ:ティータイム)へ
名古屋マリオットアソシアホテル2017 その5(コンシェルジュラウンジ:カクテルタイム)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
名古屋マリオットに泊まるのはかなりお久しぶりです。ここの所、名古屋では東急かヒルトンを利用していましたね。マリオットは泊まりたいと思いつつ、東急だと安く泊まれる、ヒルトンだとHPCJの割引がある、またはエグゼクティブフロアがリニューアルされて快適になったなどがあり、利用が遠のいていましたね。
特に最近、マリオット名古屋がリニューアルされたとかも、聞かないですしね。
さて、ケイシーはアメックスプラチナ会員であり、その特典にホテルメンバーシップというものがあり、それによりスターウッドのゴールド会員の資格を持っています。
それが、昨年でしたっけ、マリオットによるスターウッドの併合?による影響でというか恩恵で、マリオットリワードのゴールド会員の資格も得ています。
ゴールドといっても、そもそも10滞在20泊で資格が得られるSPGゴールドと、滞在の要件はなく宿泊数だけで50泊が必要なマリオットゴールドでは特典が異なっており、SPGゴールドでは、ボーナスポイントやレイトチェックアウト、アップグレード等が中心ですが、マリオットゴールドでは、最上位会員の代名詞、クラブラウンジへのアクセスがあります。
まあ、マリオットの大盤振る舞いで、クラブラウンジにアクセスできるマリオットゴールドにリンクですね。
こんな、美味しいことが長く続くわけがない、あと、アメックスのホテルメンバーシップの内容もころころ変わるので不安、早いうちにこの特典を味わっておこうと、利用の間が空いている名古屋なら一石二鳥と、決めたわけです。
ということで、名古屋に向かいますね。
JR名古屋駅上にそびえたつ、四つのビル。以前はツインタワーで二つしかなかったような…
一番左端のビルがマリオットホテルですね。
ビルの立面図ですね。左の二つがもともとあるJRセントラルタワーズ、マリオットアソシアホテルとタワーズオフィスですね。右のビルが新しくできたJRゲートタワーですね。こちらにもJRゲートタワーホテルがありますね。
四つの目のビルがよく分りませんね。ルーセントタワーでいいのかな?
15階、ホテルのロビーフロアのエントランスですね。
ロビーエントランス向かいの共用部分、スカイストリートですね。天井が高く、窓が大きいです。ケイシーはこちらの共用のエレベーターからホテルにアクセスしました。
向かいのビルも新しく、かっこいいですね。新大名古屋ビルヂングでしたっけ。
ロビーのあたりです。
ホテルロビー、夜ですね。
ピンぼけていますが、フロント付近です。
ロビーフロアのエレベーターホールです。
客室階のエレベーターホールです。
客室階の廊下、ドア等です。
次回は客室の紹介をします。
名古屋マリオットアソシアホテル2017 その2(デラックスダブル:ベッドルーム)へ
名古屋マリオットアソシアホテル2017 その3(デラックスダブル:バスルーム・眺め)へ
名古屋マリオットアソシアホテル2017 その4(コンシェルジュラウンジ:ティータイム)へ
名古屋マリオットアソシアホテル2017 その5(コンシェルジュラウンジ:カクテルタイム)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント
私にとっては、名古屋の定宿マリオット。
これからの連載を楽しみにしています。
ところで、チェックインは15階ですか、
それともラウンジで行いましたか?
楽しみといわれる、ちょっとプレッシャーですが、いつも通りになると思います。
チェックインについてですが、次回のネタバレになってしまいますが、15階です。次回、詳しく紹介します。