東京マリオットホテル2018 その1(イントロダクション)
2018年2月、東京、品川の東京マリオットホテルに宿泊してきました。
マリオット系行脚、第5弾になりますか。
マリオットとスターウッドの合併に伴い、ホテルプログラムが相互リンクし、SPGゴールドが、マリオットゴールドの資格を獲得できる状況となっています。一見、SPGゴールド⇒マリオットゴールドで同等に見えますが、マリオットゴールドはSPGゴールドにはない、ホテルプログラムの最上級会員に与えられるクラブ(エグゼクティブ)ラウンジへのアクセス権があるなど、合併される側?のスターウッド(SPG)に恩恵があるように思われます。
こんなおいしい話は、長くは続かないだろう、その前に国内大都市圏を中心にマリオットを利用しようと、昨年からマリオット行脚をしているところです。(現在では、8月に両ホテルプログラムが統合され、この美味しい話も終わりのようですね。このときはまだは発表前でした。)
で、今回は、東京マリオットホテルの1階にあったエグゼクティブラウンジが最上階に移動、リニューアルオープンしたと知り、利用したくなりました。
本来だと、スタンダードクラスの安い部屋を予約し、アップグレードを期待するところですが、しかし、一番安い部屋でもレートが高いのです。土曜日ということもあるのか、4万円台でしたね(マリオットリワードからの予約)。正直、シャワーブースがない、高層階でもない30㎡代の部屋としては高い…
ラウンジリニューアル記念のエグゼクティブルームとの料金差が、1,000円程度しかなかったので、なら、確実に高層階が保障されるエグゼクティブルームを予約しましたね。
それにしても、2月ですよ。以前ならお正月休み明けから2月にかけては閑散期で、お得なレートがあったのにな~
さて、車でホテルに向かいます。駐車場は地下で、地下二階は契約者やレジデンス用?、地下三階に停めましたね。
ホテル外観です。オフィスビルと隣接しており、またレジデンスとは縦割りになっています。赤いマル印のところがホテルになります。
ちなみに、下に見える線路群は、東海道新幹線、JR東海道線外在来線ですね。
さて、今回は車でのアクセス、入り口付近です。右折入庫は出来ないので、この方向から車は入ることになります。
左ヘ上がると、1階の車寄せへ、右へ下ると、地下宴会場車寄せ及び地下駐車場に向かいます。
地下駐車場はこんな感じです。
1階エントランス・車寄せです。
エントランス付近にある、ベルキャプテンデスクになるのかな。
1階のレセプションです。
客室階、エレベーターホールです。
客室階、廊下、ドア前です。
次回は客室の紹介をします。
東京マリオットホテル2018 その2(エグゼクティブコーナーキング:ベッドルーム)へ
東京マリオットホテル2018 その3(エグゼクティブコーナーキング:バスルーム・眺め)へ
東京マリオットホテル2018 その4(エグゼクティブラウンジ:全体・オールデイスナック)へ
東京マリオットホテル2018 その5(エグゼクティブラウンジ:イブニングカクテル)へ
東京マリオットホテル2018 その6(ラウンジ&ダイニングGでの朝食)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
マリオット系行脚、第5弾になりますか。
マリオットとスターウッドの合併に伴い、ホテルプログラムが相互リンクし、SPGゴールドが、マリオットゴールドの資格を獲得できる状況となっています。一見、SPGゴールド⇒マリオットゴールドで同等に見えますが、マリオットゴールドはSPGゴールドにはない、ホテルプログラムの最上級会員に与えられるクラブ(エグゼクティブ)ラウンジへのアクセス権があるなど、合併される側?のスターウッド(SPG)に恩恵があるように思われます。
こんなおいしい話は、長くは続かないだろう、その前に国内大都市圏を中心にマリオットを利用しようと、昨年からマリオット行脚をしているところです。(現在では、8月に両ホテルプログラムが統合され、この美味しい話も終わりのようですね。このときはまだは発表前でした。)
で、今回は、東京マリオットホテルの1階にあったエグゼクティブラウンジが最上階に移動、リニューアルオープンしたと知り、利用したくなりました。
本来だと、スタンダードクラスの安い部屋を予約し、アップグレードを期待するところですが、しかし、一番安い部屋でもレートが高いのです。土曜日ということもあるのか、4万円台でしたね(マリオットリワードからの予約)。正直、シャワーブースがない、高層階でもない30㎡代の部屋としては高い…
ラウンジリニューアル記念のエグゼクティブルームとの料金差が、1,000円程度しかなかったので、なら、確実に高層階が保障されるエグゼクティブルームを予約しましたね。
それにしても、2月ですよ。以前ならお正月休み明けから2月にかけては閑散期で、お得なレートがあったのにな~
さて、車でホテルに向かいます。駐車場は地下で、地下二階は契約者やレジデンス用?、地下三階に停めましたね。
ホテル外観です。オフィスビルと隣接しており、またレジデンスとは縦割りになっています。赤いマル印のところがホテルになります。
ちなみに、下に見える線路群は、東海道新幹線、JR東海道線外在来線ですね。
さて、今回は車でのアクセス、入り口付近です。右折入庫は出来ないので、この方向から車は入ることになります。
左ヘ上がると、1階の車寄せへ、右へ下ると、地下宴会場車寄せ及び地下駐車場に向かいます。
地下駐車場はこんな感じです。
1階エントランス・車寄せです。
エントランス付近にある、ベルキャプテンデスクになるのかな。
1階のレセプションです。
客室階、エレベーターホールです。
客室階、廊下、ドア前です。
次回は客室の紹介をします。
東京マリオットホテル2018 その2(エグゼクティブコーナーキング:ベッドルーム)へ
東京マリオットホテル2018 その3(エグゼクティブコーナーキング:バスルーム・眺め)へ
東京マリオットホテル2018 その4(エグゼクティブラウンジ:全体・オールデイスナック)へ
東京マリオットホテル2018 その5(エグゼクティブラウンジ:イブニングカクテル)へ
東京マリオットホテル2018 その6(ラウンジ&ダイニングGでの朝食)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント
行脚と言うか修行ですね。
ご苦労様です。