東京マリオットホテル2018 その2(エグゼクティブコーナーキング:ベッドルーム)
東京マリオットホテル、今回は客室の紹介をします。(2018年2月利用)
さて、チェックインです。いったん駐車場より外に出て、エントランスより入りなおします。ドアマンはおらず、中に入ると、ベルマン?がいて、フロントまで案内してくれます。フロントまで、微妙な距離があるんですよね。
ココで、エグゼクティブフロアを予約しています、と言えばよかったのですが、そのままの流れに任せます。
フロントに着きましたが、三つある窓口がすべて埋まり、さらに二人ほど並んでいます。まあ、普通なら各数分づつで回転していくのですが、なかなか進みません。
横を見ると、スーツケースの山、団体客のチェックインですかね。えーと、フロントまで来て、すぐエントランスに戻ると思ったベルマンはそのまま残っており、逆に彼の方がしびれを切らし、予備の端末をチェックしています。
どうやら、私がエグゼクティブフロア利用者だということが分り、ラウンジへと案内となります。悪かったな、先に言えばよかったですね。お互い時間の無駄でした…
エグゼクティブラウンジの様子は、後日紹介するとして、まず客室です。
今回はコーナールーム、しかし30㎡と広くはありません。スーペリアルームと同じ広さ、デラックスルームよりは狭いですが、コーナーということで料金はほぼ同額です。レイアウトもちょっと変形な感じです。
壁、天井は白、家具は木目調、TVのところだけ真っ白になっています。それなりに整備されていますが、質感は高くない感じです。
ただ、以前に比べ、エスプレッソマシーンやBluetooth対応のステレオが設置されるなど、設備は向上している感じです。
客室に入ったところです。
ダブルベッドです。クッションやベッドスルーがないシンプルなベッドメイクです。
ちゃんとしたベッドサイドテーブルがなく、ベッドボードの一部が棚のようになっています。その右側がこのようになっています。ベッドサイドテーブル、照明ボタンや小さいアナログ時計があります。
丸テーブル兼デスクです。椅子も二つありますね。
テーブル上には電話、無料のミネラルウォーター2本、JBLのミニステレオ、
パンフ類があります。
JBLのbluetooth対応のミニステレオです。
TV、荷物台方向です。TVはパナソニック製42型と大きめです。
TVのところに、前回はなかった?エスプレッソマシーンがあります。
TVの下の引き出しにタンブラー、ワイングラス、赤ワイン、スナックなどが入っています。
引き出しの2段目には、ロックグラス、紫色のコーヒーカップ、コーヒーカプセルが入った黒い箱などがあります。
エスプレッソマシーン用コーヒーカプセルにティーバッグ類です。紅茶はTWGでした。
冷蔵庫です。缶ビールが600円(税込)、ソフトドリンクが400円でした。
荷物台です。
引き出しには、ナイトシャツがありました。
次回は、バスルーム・眺めの紹介をします。
東京マリオットホテル2018 その3(エグゼクティブコーナーキング:バスルーム・眺め)へ
東京マリオットホテル2018 その1(イントロダクション)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
さて、チェックインです。いったん駐車場より外に出て、エントランスより入りなおします。ドアマンはおらず、中に入ると、ベルマン?がいて、フロントまで案内してくれます。フロントまで、微妙な距離があるんですよね。
ココで、エグゼクティブフロアを予約しています、と言えばよかったのですが、そのままの流れに任せます。
フロントに着きましたが、三つある窓口がすべて埋まり、さらに二人ほど並んでいます。まあ、普通なら各数分づつで回転していくのですが、なかなか進みません。
横を見ると、スーツケースの山、団体客のチェックインですかね。えーと、フロントまで来て、すぐエントランスに戻ると思ったベルマンはそのまま残っており、逆に彼の方がしびれを切らし、予備の端末をチェックしています。
どうやら、私がエグゼクティブフロア利用者だということが分り、ラウンジへと案内となります。悪かったな、先に言えばよかったですね。お互い時間の無駄でした…
エグゼクティブラウンジの様子は、後日紹介するとして、まず客室です。
今回はコーナールーム、しかし30㎡と広くはありません。スーペリアルームと同じ広さ、デラックスルームよりは狭いですが、コーナーということで料金はほぼ同額です。レイアウトもちょっと変形な感じです。
壁、天井は白、家具は木目調、TVのところだけ真っ白になっています。それなりに整備されていますが、質感は高くない感じです。
ただ、以前に比べ、エスプレッソマシーンやBluetooth対応のステレオが設置されるなど、設備は向上している感じです。
客室に入ったところです。
ダブルベッドです。クッションやベッドスルーがないシンプルなベッドメイクです。
ちゃんとしたベッドサイドテーブルがなく、ベッドボードの一部が棚のようになっています。その右側がこのようになっています。ベッドサイドテーブル、照明ボタンや小さいアナログ時計があります。
丸テーブル兼デスクです。椅子も二つありますね。
テーブル上には電話、無料のミネラルウォーター2本、JBLのミニステレオ、
パンフ類があります。
JBLのbluetooth対応のミニステレオです。
TV、荷物台方向です。TVはパナソニック製42型と大きめです。
TVのところに、前回はなかった?エスプレッソマシーンがあります。
TVの下の引き出しにタンブラー、ワイングラス、赤ワイン、スナックなどが入っています。
引き出しの2段目には、ロックグラス、紫色のコーヒーカップ、コーヒーカプセルが入った黒い箱などがあります。
エスプレッソマシーン用コーヒーカプセルにティーバッグ類です。紅茶はTWGでした。
冷蔵庫です。缶ビールが600円(税込)、ソフトドリンクが400円でした。
荷物台です。
引き出しには、ナイトシャツがありました。
次回は、バスルーム・眺めの紹介をします。
東京マリオットホテル2018 その3(エグゼクティブコーナーキング:バスルーム・眺め)へ
東京マリオットホテル2018 その1(イントロダクション)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント