東京マリオットホテル2018 その5(エグゼクティブラウンジ:イブニングカクテル)
東京マリオットホテル、今回はエグゼクティブラウンジのイブニングカクテルを紹介します。(2018年2月利用)
さて、エグゼクティブラウンジ、イブニングカクテルは5:30PM~7:30PMでオードブル類が提供され、イブニングバイト(ナイトキャップ)は7:30PM~9:30PMとなっています。両者あわせて、5:30PM~9:30PMがイブニングバーとしてアルコールが提供されます。
さて、5時半過ぎにラウンジ向かうと、なんと満席でした。部屋番号と名前を確認して、後で空いたら電話をくれるとのこと。ひえー、という感じです。週末は大混雑のようですね。
で、飲み物や食べ物を部屋に持って行っていいと言われました。以前なら、客にもっていかせるのか、と怒るところですが、おとなしく従います。へたすれば、満席のままも考えらえるので、缶ビールを持って帰りますね。
さて、1時間ほどしてやっと呼ばれます。満席状態は続いておりますね。アルコールは一通りそろっています。ホットミールもあるオードブルは種類が豊富です。基本的にB級グルメ的なもので(悪い意味じゃないです)、高級なもの、上品さを求める方は、違和感をもつかもしれませんね。
ラウンジの雰囲気も、外国人客が多い、居酒屋という感じです。外国人客もグループ客が多く、騒がしい感じです。東アジア系や欧米系だけでなく、ロシア東欧系、東南アジア系もいて、国籍は多彩な感じです。
また、カクテルタイムも年齢制限がないので、子供が結構いました。ベビーカーとかもみましたね。特段騒がしい(全体がにぎやかなので)ということもありませんでしたね。
以前、1階にあったときに利用した時は(と言っても数年たってますが)、金曜だったかもしれませんが、白人男性のビジネスマン風の一人の客や夫婦・カップルが中心の大人の雰囲気でしたが、全然雰囲気が変わってましたね。
カクテルタイムは悪くはありませんでしたが、騒がしいのとティータイムの貧弱さから、今後の利用はもういいかな、という感じがしましたね。あとは、混雑しているか、どうかですね。
イブニングカクテル、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワインです。初めの段階では、グラスにスパークリングワインが注がれた状態で置かれています。
缶ビールは、プレミアムモルツとハイネケンです。
スピリッツ&リキュール類です。
ジャパニーズウィスキーとして竹鶴(左から2番目の瓶)が、あったかな。
右奥に中華蒸しパン?が入っており、手前に味噌やネギ、パクチーなどトッピングや調味料がおいてあります。
その中華蒸しパン?です。
分りにくいですが右側に一人分のサラダ、右側に野菜スティック用?のディップがありました。分りにくいですが、上段右にはベーグルなどもありました。
左側がミニアメリカンドッグ、右がおでん風に、はんぺんみたいなものを串刺しにしたもの。
生ハムかと思ったら、サラミやソーセージをスライスしたものでした。
野菜スティックです。写真はありませんが、エッグタルトなんかもありました。
スライスした黒パンの上に、チリビーンズやレバーペーストが載っているものなどもあります。
一口大のチーズとか…
冷蔵庫があります。上段には和な一口大のオードブルが3種ほど、中段にはケーキが数種、下段にはカットしたフルーツやフルーツゼリーなどがありました。
冷蔵庫の内容が途中で変わっていました。中段のケーキにイチゴムースやチョコレートケーキが追加されていました。
イブニングバイト(ナイトキャップ)になると、オードブル類が撤去され、野菜スティックやチーズがメインとなります。
ポテトチップスです。
冷蔵庫の内容も少し変わり、上段の和な一口大オードブルが撤去され、代わりにフルーツゼリーなどが置かれていました。
次回は、ラウンジ&ダイニングGでの朝食を紹介します。
東京マリオットホテル2018 その6(ラウンジ&ダイニングGでの朝食)へ
東京マリオットホテル2018 その4(エグゼクティブラウンジ:全体・オールデイスナック)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
さて、エグゼクティブラウンジ、イブニングカクテルは5:30PM~7:30PMでオードブル類が提供され、イブニングバイト(ナイトキャップ)は7:30PM~9:30PMとなっています。両者あわせて、5:30PM~9:30PMがイブニングバーとしてアルコールが提供されます。
さて、5時半過ぎにラウンジ向かうと、なんと満席でした。部屋番号と名前を確認して、後で空いたら電話をくれるとのこと。ひえー、という感じです。週末は大混雑のようですね。
で、飲み物や食べ物を部屋に持って行っていいと言われました。以前なら、客にもっていかせるのか、と怒るところですが、おとなしく従います。へたすれば、満席のままも考えらえるので、缶ビールを持って帰りますね。
さて、1時間ほどしてやっと呼ばれます。満席状態は続いておりますね。アルコールは一通りそろっています。ホットミールもあるオードブルは種類が豊富です。基本的にB級グルメ的なもので(悪い意味じゃないです)、高級なもの、上品さを求める方は、違和感をもつかもしれませんね。
ラウンジの雰囲気も、外国人客が多い、居酒屋という感じです。外国人客もグループ客が多く、騒がしい感じです。東アジア系や欧米系だけでなく、ロシア東欧系、東南アジア系もいて、国籍は多彩な感じです。
また、カクテルタイムも年齢制限がないので、子供が結構いました。ベビーカーとかもみましたね。特段騒がしい(全体がにぎやかなので)ということもありませんでしたね。
以前、1階にあったときに利用した時は(と言っても数年たってますが)、金曜だったかもしれませんが、白人男性のビジネスマン風の一人の客や夫婦・カップルが中心の大人の雰囲気でしたが、全然雰囲気が変わってましたね。
カクテルタイムは悪くはありませんでしたが、騒がしいのとティータイムの貧弱さから、今後の利用はもういいかな、という感じがしましたね。あとは、混雑しているか、どうかですね。
イブニングカクテル、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワインです。初めの段階では、グラスにスパークリングワインが注がれた状態で置かれています。
缶ビールは、プレミアムモルツとハイネケンです。
スピリッツ&リキュール類です。
ジャパニーズウィスキーとして竹鶴(左から2番目の瓶)が、あったかな。
右奥に中華蒸しパン?が入っており、手前に味噌やネギ、パクチーなどトッピングや調味料がおいてあります。
その中華蒸しパン?です。
分りにくいですが右側に一人分のサラダ、右側に野菜スティック用?のディップがありました。分りにくいですが、上段右にはベーグルなどもありました。
左側がミニアメリカンドッグ、右がおでん風に、はんぺんみたいなものを串刺しにしたもの。
生ハムかと思ったら、サラミやソーセージをスライスしたものでした。
野菜スティックです。写真はありませんが、エッグタルトなんかもありました。
スライスした黒パンの上に、チリビーンズやレバーペーストが載っているものなどもあります。
一口大のチーズとか…
冷蔵庫があります。上段には和な一口大のオードブルが3種ほど、中段にはケーキが数種、下段にはカットしたフルーツやフルーツゼリーなどがありました。
冷蔵庫の内容が途中で変わっていました。中段のケーキにイチゴムースやチョコレートケーキが追加されていました。
イブニングバイト(ナイトキャップ)になると、オードブル類が撤去され、野菜スティックやチーズがメインとなります。
ポテトチップスです。
冷蔵庫の内容も少し変わり、上段の和な一口大オードブルが撤去され、代わりにフルーツゼリーなどが置かれていました。
次回は、ラウンジ&ダイニングGでの朝食を紹介します。
東京マリオットホテル2018 その6(ラウンジ&ダイニングGでの朝食)へ
東京マリオットホテル2018 その4(エグゼクティブラウンジ:全体・オールデイスナック)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント