東京マリオットホテル2018 その6(ラウンジ&ダイニングGでの朝食)
東京マリオットホテル、今回はラウンジ&ダイニングGでの朝食を紹介します。(2018年2月利用)
せっかく最上階に移転した新エグゼクティブラウンジ、ですが朝食の提供はありません。イブニングカクテルの利用者を見ると少ないということはないですから、品数は少なくてもラウンジで朝食を提供してほしいですね。
話は、全然違いますが、最上階と1階となぜか2店舗あった、なだ万が閉店していました。どうやら、最上階のなだ万のあとにエグゼクティブラウンジが移転したようです。1階のなだ万と旧ラウンジも、私が利用した時はそのままでした。和食が2店舗あるのは不自然でしたが、2店とも閉店も極端ですね。ラウンジ&ダイニングGが洋食系ですので、日本食が1店あってもいい感じです。たとえば、窓のない1階旧エグゼクティブラウンジ後には、寿司やもしくはオーセンティックなバーとか、なだ万あとにはやはり、日本食レストランもしくは、フレンチなどのファインダイニングとか、妄想が膨らみます…
さて、ラウンジ&ダイニングGでの朝食は、洋食メインの和洋ブッフェ、エッグステーションだけではなく、パンケーキ等にも対応しています。種類が多く満足できるものでしたね。
朝食会場の1階、ラウンジ&ダイニングGのエントランス付近です。
メニューです。通常ですと、ブッフェは3,240円+サービス料10%、消費税8%となり、4,000円近くになってしまうのかな。
シリアルです。こう見ると種類が豊富ですね。。
サーモンやハムなど冷たいもの。
チーズにクラッカーなど。
サラダ類です。
ミニクロワッサンやデニッシュ類、ドーナッツがあります。
フレッシュオレンジ等は小グラスに予め注がれています。スムージーなどもあります。
その他のジュースは瓶の中に入っています。マリオットは普通にピッチャーではなく、この独特な栓の瓶が好きですね~
ヨーグルトやそのトッピングなどです。
イチゴやブルーベリー、桃や丸ごとフルーツがあります。
ココからはホットミールです。
まずはエッグステーションです。
ホットミール各種です。
こちらは、中華系です。春巻きや肉団子などがありました。
こちらは、ヌードルステーション、うどんとフォーがあったのですが、間違ってうどんを取ってしまいまいました…
お粥とそのトッピングが並んでいます。
和のおかず類です。
納豆や冷奴です。
鍋には味噌汁、ジャーにはご飯がありました。
こちらがオーダーしたフレンチトーストだったかな…
◆エグゼクティブラウンジは良いところもありますが、いろいろと課題がある感じです。また、客室もよくなった部分もありますが、バスルームにシャワーブースがないのは残念。30㎡台の広さなのに週末などはあり得ないレートになるので、当分利用はいいかな、という感じです。
今回で東京マリオットホテルの紹介は終わりです。
東京マリオットホテル2018 その1(イントロダクション)に戻る
東京マリオットホテル2018 その5(エグゼクティブラウンジ:イブニングカクテル)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
せっかく最上階に移転した新エグゼクティブラウンジ、ですが朝食の提供はありません。イブニングカクテルの利用者を見ると少ないということはないですから、品数は少なくてもラウンジで朝食を提供してほしいですね。
話は、全然違いますが、最上階と1階となぜか2店舗あった、なだ万が閉店していました。どうやら、最上階のなだ万のあとにエグゼクティブラウンジが移転したようです。1階のなだ万と旧ラウンジも、私が利用した時はそのままでした。和食が2店舗あるのは不自然でしたが、2店とも閉店も極端ですね。ラウンジ&ダイニングGが洋食系ですので、日本食が1店あってもいい感じです。たとえば、窓のない1階旧エグゼクティブラウンジ後には、寿司やもしくはオーセンティックなバーとか、なだ万あとにはやはり、日本食レストランもしくは、フレンチなどのファインダイニングとか、妄想が膨らみます…
さて、ラウンジ&ダイニングGでの朝食は、洋食メインの和洋ブッフェ、エッグステーションだけではなく、パンケーキ等にも対応しています。種類が多く満足できるものでしたね。
朝食会場の1階、ラウンジ&ダイニングGのエントランス付近です。
メニューです。通常ですと、ブッフェは3,240円+サービス料10%、消費税8%となり、4,000円近くになってしまうのかな。
シリアルです。こう見ると種類が豊富ですね。。
サーモンやハムなど冷たいもの。
チーズにクラッカーなど。
サラダ類です。
ミニクロワッサンやデニッシュ類、ドーナッツがあります。
フレッシュオレンジ等は小グラスに予め注がれています。スムージーなどもあります。
その他のジュースは瓶の中に入っています。マリオットは普通にピッチャーではなく、この独特な栓の瓶が好きですね~
ヨーグルトやそのトッピングなどです。
イチゴやブルーベリー、桃や丸ごとフルーツがあります。
ココからはホットミールです。
まずはエッグステーションです。
ホットミール各種です。
こちらは、中華系です。春巻きや肉団子などがありました。
こちらは、ヌードルステーション、うどんとフォーがあったのですが、間違ってうどんを取ってしまいまいました…
お粥とそのトッピングが並んでいます。
和のおかず類です。
納豆や冷奴です。
鍋には味噌汁、ジャーにはご飯がありました。
こちらがオーダーしたフレンチトーストだったかな…
◆エグゼクティブラウンジは良いところもありますが、いろいろと課題がある感じです。また、客室もよくなった部分もありますが、バスルームにシャワーブースがないのは残念。30㎡台の広さなのに週末などはあり得ないレートになるので、当分利用はいいかな、という感じです。
今回で東京マリオットホテルの紹介は終わりです。
東京マリオットホテル2018 その1(イントロダクション)に戻る
東京マリオットホテル2018 その5(エグゼクティブラウンジ:イブニングカクテル)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント