名古屋マリオットアソシアホテル2018 その2(仮?コンシェルジュラウンジ:全体・カクテルタイム)
名古屋マリオットアソシアホテル、今回はコンシェルジュラウンジの紹介をします。(2018年6月利用)
話はチェックイン時に戻ります。コンシェルジュ受付?変な表現に不審に思いつつ36階、コンシェルジュラウンジレセプションに向かいます。
レセプションは以前と変わらずあり、デスクの前に座って、手続きを行います。その途中ふと、見るとコンシェルジュラウンジ移転のお知らせとあります。
なにー??去年も利用していたので、利用前にホテルのホームページを確認しておくということはしない、初歩的なミス…
仮ラウンジか…
こういった場合、1、既存のレストランやバーで利用できるクーポン券等で対応、2、宴会場や会議室、またはスイートルームとを仮のラウンジとして使用する等、主に二つの対応がありますが、名古屋マリオットは後者の仮ラウンジでの対応のようです。
こういった場合、窓がなく眺めが悪い、狭い、椅子やテーブルインテリアも劣る、スペースとかの関係で飲食物の提供も少なくなる、なんてことが予想されるので、はじめから知っていれば、マリオットにしなかったな!と悔やみましたね。
さて、仮ラウンジは15階にあります。客室用エレベーターを降りるとフロントとは逆方向となります。
あれ、ここは以前、「カリフォルニアグリル ラホーヤ」があったところでは?まあ、はいったことありませんが…ネットで調べると2010年閉店らしいので、それ以降は別の施設があったのかな。
コンシェルジュラウンジの営業時間は、7:00AM~10:00PMで
・朝食 7:00AM~10:00AM
・ティータイム 10:00AM~5:30PM
・カクテルタイム 5:30PM~8:00PM
・ナイトキャップ 8:00PM~10:00PM
なお、12歳以下の利用は7:00PMまでとなります。
また、特典として、18階、タワーズフィットネスの利用も可能です。
36階の旧ラウンジは高層でしたが、最近名古屋駅周辺は高層ビルが多くなり、眺めがいまいちになってきていました。窓も小さいし、席の配置もなんかなーという感じでした。
それに、比べ15階のラウンジは低層ですが、線路側の眺め良く、天井が高く開放感があります。こっちの方がいいじゃん、36階の改装が終われば元にもどってしまうのか、もったいない。
と、思っていましたが、当ブログによくコメントを頂く、旅人風情さんの情報によると、いったん36階のラウンジに戻るのですが、最終的には15階のこのラウンジがコンシェルジュラウンジになるようです。よかった!
しかし、それならば、先に15階を改装して1回で移転すればよかったのにとも思います。大人の事情があるんでしょうか。
利用者は外国人と日本人半々くらいでしたか。ほどほどに混雑していましたね。
36階、コンシェルジュ(ラウンジ)受付です。旧ラウンジのレセプションがそのまま残し、チェックイン等に対応しています。
こちらは、15階、仮?コンシェルジュラウンジ入り口付近です。
案内です。
仮コンシェルジュラウンジ入り口向かいは、白を基調としたインテリア、明るい感じです。
仮コンシェルジュラウンジ、入るとレストラン時代の会計コーナーのようなところを通り過ぎます。新聞が置いてありますね。スタッフが客室番号を確認したりします。
窓側は高い天井、大きな窓で開放的、明るいです。
3フロアくらいある高い天井、壁側には出窓?テラスのようなものがあります。
内側は天井が低く、インテリアも異なっています。
内側エリアの夜のラウンジです。内側は朝を除いて、薄暗い雰囲気で、それはそれでよかった感じです。
仮コンシェルジュラウンジからの眺めです。
新幹線が見えます。
左手には、らせん型のビルが見えます。
さて、カクテルタイムです。スパークリングワイン、白ワインですね。ドリンクの写真はカクテルタイム、ナイトキャップがごっちゃになっているかもしれません。
アルコール類はカクテルタイム以外でも、大体あったと思います。
赤ワイン、スピリッツ&リキュール、氷の容器に入ったペリエなど。
タンクに入ったジュース、冷水など。
コーヒーマシーン。
タンクに入ったアイスコーヒー、アイスティーです。
冷蔵庫です。ピンボケで申し訳なし。瓶のキリンラガー、アサヒスーパードライ、ギネスのスタウトなど。ギネスがあるのはポイント高いです。
さて、朝食時にはエッグステーションになるところには、ホットミールが置かれています。タラのソテー、アヒージョ(なぜかそばに野菜チップスも)がありました。
タルトケーキとカットされたフルーツ各種。
生ハムに一口大のオードブル各種。
サラミやメルバトーストなど。
コーンチップス、ピクルスやオリーブの実など。
手前にチーズ各種、奥にミックスナッツ、レーズン、はちみつなど。あと、野菜スティックもありました。
ナイトキャップ時のブッフェ台です。
チョコやチョコスプレッド、抹茶風味の甘味、スライスしたパンなどがあります。
うーんとビーフジャーキーみたいなもの。記憶がありません。
クッキー、クロワッサン、丸ごとフルーツです。
チーズやクラッカーなど。
ミックスナッツやピクルスなどがあります。
次回は、朝食、その他を紹介します。
名古屋マリオットアソシアホテル2018 その3(仮コンシェルジュラウンジ:朝食、その他)へ
名古屋マリオットアソシアホテル2018 その1(スタンダードダブル)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
話はチェックイン時に戻ります。コンシェルジュ受付?変な表現に不審に思いつつ36階、コンシェルジュラウンジレセプションに向かいます。
レセプションは以前と変わらずあり、デスクの前に座って、手続きを行います。その途中ふと、見るとコンシェルジュラウンジ移転のお知らせとあります。
なにー??去年も利用していたので、利用前にホテルのホームページを確認しておくということはしない、初歩的なミス…
仮ラウンジか…
こういった場合、1、既存のレストランやバーで利用できるクーポン券等で対応、2、宴会場や会議室、またはスイートルームとを仮のラウンジとして使用する等、主に二つの対応がありますが、名古屋マリオットは後者の仮ラウンジでの対応のようです。
こういった場合、窓がなく眺めが悪い、狭い、椅子やテーブルインテリアも劣る、スペースとかの関係で飲食物の提供も少なくなる、なんてことが予想されるので、はじめから知っていれば、マリオットにしなかったな!と悔やみましたね。
さて、仮ラウンジは15階にあります。客室用エレベーターを降りるとフロントとは逆方向となります。
あれ、ここは以前、「カリフォルニアグリル ラホーヤ」があったところでは?まあ、はいったことありませんが…ネットで調べると2010年閉店らしいので、それ以降は別の施設があったのかな。
コンシェルジュラウンジの営業時間は、7:00AM~10:00PMで
・朝食 7:00AM~10:00AM
・ティータイム 10:00AM~5:30PM
・カクテルタイム 5:30PM~8:00PM
・ナイトキャップ 8:00PM~10:00PM
なお、12歳以下の利用は7:00PMまでとなります。
また、特典として、18階、タワーズフィットネスの利用も可能です。
36階の旧ラウンジは高層でしたが、最近名古屋駅周辺は高層ビルが多くなり、眺めがいまいちになってきていました。窓も小さいし、席の配置もなんかなーという感じでした。
それに、比べ15階のラウンジは低層ですが、線路側の眺め良く、天井が高く開放感があります。こっちの方がいいじゃん、36階の改装が終われば元にもどってしまうのか、もったいない。
と、思っていましたが、当ブログによくコメントを頂く、旅人風情さんの情報によると、いったん36階のラウンジに戻るのですが、最終的には15階のこのラウンジがコンシェルジュラウンジになるようです。よかった!
しかし、それならば、先に15階を改装して1回で移転すればよかったのにとも思います。大人の事情があるんでしょうか。
利用者は外国人と日本人半々くらいでしたか。ほどほどに混雑していましたね。
36階、コンシェルジュ(ラウンジ)受付です。旧ラウンジのレセプションがそのまま残し、チェックイン等に対応しています。
こちらは、15階、仮?コンシェルジュラウンジ入り口付近です。
案内です。
仮コンシェルジュラウンジ入り口向かいは、白を基調としたインテリア、明るい感じです。
仮コンシェルジュラウンジ、入るとレストラン時代の会計コーナーのようなところを通り過ぎます。新聞が置いてありますね。スタッフが客室番号を確認したりします。
窓側は高い天井、大きな窓で開放的、明るいです。
3フロアくらいある高い天井、壁側には出窓?テラスのようなものがあります。
内側は天井が低く、インテリアも異なっています。
内側エリアの夜のラウンジです。内側は朝を除いて、薄暗い雰囲気で、それはそれでよかった感じです。
仮コンシェルジュラウンジからの眺めです。
新幹線が見えます。
左手には、らせん型のビルが見えます。
さて、カクテルタイムです。スパークリングワイン、白ワインですね。ドリンクの写真はカクテルタイム、ナイトキャップがごっちゃになっているかもしれません。
アルコール類はカクテルタイム以外でも、大体あったと思います。
赤ワイン、スピリッツ&リキュール、氷の容器に入ったペリエなど。
タンクに入ったジュース、冷水など。
コーヒーマシーン。
タンクに入ったアイスコーヒー、アイスティーです。
冷蔵庫です。ピンボケで申し訳なし。瓶のキリンラガー、アサヒスーパードライ、ギネスのスタウトなど。ギネスがあるのはポイント高いです。
さて、朝食時にはエッグステーションになるところには、ホットミールが置かれています。タラのソテー、アヒージョ(なぜかそばに野菜チップスも)がありました。
タルトケーキとカットされたフルーツ各種。
生ハムに一口大のオードブル各種。
サラミやメルバトーストなど。
コーンチップス、ピクルスやオリーブの実など。
手前にチーズ各種、奥にミックスナッツ、レーズン、はちみつなど。あと、野菜スティックもありました。
ナイトキャップ時のブッフェ台です。
チョコやチョコスプレッド、抹茶風味の甘味、スライスしたパンなどがあります。
うーんとビーフジャーキーみたいなもの。記憶がありません。
クッキー、クロワッサン、丸ごとフルーツです。
チーズやクラッカーなど。
ミックスナッツやピクルスなどがあります。
次回は、朝食、その他を紹介します。
名古屋マリオットアソシアホテル2018 その3(仮コンシェルジュラウンジ:朝食、その他)へ
名古屋マリオットアソシアホテル2018 その1(スタンダードダブル)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント
クリアする必要がある?ので少し利用者が減るとの判断もあるのかなと。
コメントありがとうございます。
なるほど、私のようなSPG会員が厚遇され、ラウンジアクセスは増えたための対応だったんですね。そして、新ラウンジは来年4月開業ということですね。情報ありがとうございます。
新会員プログラムでは、上級会員のハードルが上がって、確かに減るでしょうね。個人的には15階の仮ラウンジ、レセプションの付近だけ改修して、残りはあのままで良いような感じがします。