横浜散歩2019(山下公園~横浜赤レンガ倉庫~横浜ハンマーヘッド)
2019年12月某日、横浜の港付近を散策しました。
横浜に所要があり、天気が良かったので空いた時間でブラブラしました。
臨海公園である山下公園を出発し、クリスマス気分で盛り上がる赤レンガ倉庫、メイン目的の2019年10月にオープンした横浜ハンマーヘッド、ハンマーヘッド内に開業したインターコンチネンタル横浜ピア8がどんなもんかチェックしてきました。

海沿いにある山下公園、いい天気です。

ちょっと遠くにベイブリッジが見えます。

戦前、シアトル航路で活躍した氷川丸が停泊しています。

ホテルニューグランドのタワー館とマリンタワーが見えます。

みなとみらい方向、手前には大型豪華客船が停泊する大桟橋、そのターミナルが見えます。その先には、みなとみらいのビル群が見えます。

大桟橋付近より、通称汽車道、廃線敷地を利用した高架の遊歩道をつかって、横浜赤レンガ倉庫方向に向かいます。

象の鼻テラスカフェ。

横浜赤レンガ倉庫が見えてきます。

手前では、「アートリンクin横浜赤レンガ倉庫」のイベントの一環としてスケートリンクが営業中です。
2020年2月16日まで営業予定。

ドイツのクリスマスマーケットをイメージした?「Christmas Market in横浜赤レンガ倉庫」が開催中、こちらは12月25日までです。

クリスマスツリーです。なかなか大きくてきれいですね。

一番奥で、クリスマスツリーの正面、後ろは海という絶好のロケーションにモエ・シャンドンのショップがあります。


メニュー?グラスシャンパンにおつまみが付いて、1,400円?位とお手頃価格。空いていたので、雰囲気を味わおうかと思いましたが、客引きの黒服風お兄さんは、カップルや女性グループには声をかけますが、完全リーマンスタイルのケイシーには目もくれませんでした。
クリスマスマーケットの案内

だんだん、陽も暮れて、ライトアップが美しい赤レンガ倉庫。

こちらも、海沿いにあるマリン&ウォーク横浜です。2階建て、パティオがある外玄関・廊下の建物。雨の日などはきつそうです。

フロア図です。

パティオ内のイルミネーションがなかなかきれいです。

さてさて、ケイシー的にはメインイベント、横浜ハンマーヘッドに到着です。横浜ハンマーヘッドとは、新港ふ頭ターミナルのことで、客船のふ頭が新設されその客船ターミナルをを中心とした施設です。
さて、日も暮れて、雰囲気が出てきてますね。建物は5階建て、ホテルは1,2階の一部と、3~5階、屋上を占めるようです。すぐ海の低層ホテルですね。

インターコンチネンタル横浜Pier8のメインエントランス付近です。用がないと入りずらい感が満載です。

ホテルのロゴです。

横浜ハンマーヘッドのフロア図です。黄色のエリア内にインターコンチネンタル横浜ピア8があります。1階の海側は新港ふ頭客船ターミナルのとしての税関等の施設、残りの1,2階がショップ&レストランで、そのまた残りの1,2階と3~5階がホテルになるわけですね。

ショップ&レストランの案内です。こじゃれた系のショップ、レストラン、カフェばかりです。和食のレストランはない?伊藤園のカフェがありますがこれもおしゃれ系…おじさんは浮いちゃいますね。
あと、ファクトリーとかロースタリーとかが名前についている店が多く、製造過程を魅せる演出をしているみたいですね。

2階から1階付近を撮影しました。

横浜銘菓、ありあけハーバーのショップです。スタジオとは?
ファクトリーではないのですが、やはり製造過程を魅せてくれるのですね。

こちらは鎌倉紅谷kurumicco Factoryです。ここも製造過程が見えるようになっていて、また併設のカフェがあり、海側の眺めが楽しめます。ケイシーはカフェは利用せず、詰め合わせ(クルミッコ入り)を購入しましたね。

こちらは、VANILABEANS THE ROASTERYです。コーヒー専門店かと思いましたら、チョコレート専門店のようですね。カカオ豆を焙煎するのでROASTERYってついてるんですね。コーヒーももちろんありますが。

店内の様子です。窓側はみなとみらいの夜景を楽しめそうです。

2階部分は、カフェ等のテラス席と重なる部分もありますが建物を囲むようにテラスがあり(一部ない部分もありますが)誰でも自由に入れます。犬を散歩させている人もいるのでペットもOK?

テラスからのみなとみらいビル群の夜景です。右側の明かりが暗い建物が、横浜ベイホテル東急です。

暗くて分かりずらいかもしれませんが、海側正面には、ハンマーヘッドの由来、大型クレーンがあります。

ヨットの帆の形をした、本家ヨコハマグラントインターコンチネンタルもすぐそばに見えます。この可角度で撮影することはあまりないですね。

横浜ハンマーヘッドから移動中に撮影しました。横浜ランドマークタワーも平日なためか、中低層のオフィス部分が明るくきれいですね。高層部は、横浜ロイヤルパークホテルです。
横浜に所要があり、天気が良かったので空いた時間でブラブラしました。
臨海公園である山下公園を出発し、クリスマス気分で盛り上がる赤レンガ倉庫、メイン目的の2019年10月にオープンした横浜ハンマーヘッド、ハンマーヘッド内に開業したインターコンチネンタル横浜ピア8がどんなもんかチェックしてきました。

海沿いにある山下公園、いい天気です。

ちょっと遠くにベイブリッジが見えます。

戦前、シアトル航路で活躍した氷川丸が停泊しています。

ホテルニューグランドのタワー館とマリンタワーが見えます。

みなとみらい方向、手前には大型豪華客船が停泊する大桟橋、そのターミナルが見えます。その先には、みなとみらいのビル群が見えます。

大桟橋付近より、通称汽車道、廃線敷地を利用した高架の遊歩道をつかって、横浜赤レンガ倉庫方向に向かいます。

象の鼻テラスカフェ。

横浜赤レンガ倉庫が見えてきます。

手前では、「アートリンクin横浜赤レンガ倉庫」のイベントの一環としてスケートリンクが営業中です。
2020年2月16日まで営業予定。

ドイツのクリスマスマーケットをイメージした?「Christmas Market in横浜赤レンガ倉庫」が開催中、こちらは12月25日までです。

クリスマスツリーです。なかなか大きくてきれいですね。

一番奥で、クリスマスツリーの正面、後ろは海という絶好のロケーションにモエ・シャンドンのショップがあります。


メニュー?グラスシャンパンにおつまみが付いて、1,400円?位とお手頃価格。空いていたので、雰囲気を味わおうかと思いましたが、客引きの黒服風お兄さんは、カップルや女性グループには声をかけますが、完全リーマンスタイルのケイシーには目もくれませんでした。

クリスマスマーケットの案内

だんだん、陽も暮れて、ライトアップが美しい赤レンガ倉庫。

こちらも、海沿いにあるマリン&ウォーク横浜です。2階建て、パティオがある外玄関・廊下の建物。雨の日などはきつそうです。

フロア図です。

パティオ内のイルミネーションがなかなかきれいです。

さてさて、ケイシー的にはメインイベント、横浜ハンマーヘッドに到着です。横浜ハンマーヘッドとは、新港ふ頭ターミナルのことで、客船のふ頭が新設されその客船ターミナルをを中心とした施設です。
さて、日も暮れて、雰囲気が出てきてますね。建物は5階建て、ホテルは1,2階の一部と、3~5階、屋上を占めるようです。すぐ海の低層ホテルですね。

インターコンチネンタル横浜Pier8のメインエントランス付近です。用がないと入りずらい感が満載です。

ホテルのロゴです。

横浜ハンマーヘッドのフロア図です。黄色のエリア内にインターコンチネンタル横浜ピア8があります。1階の海側は新港ふ頭客船ターミナルのとしての税関等の施設、残りの1,2階がショップ&レストランで、そのまた残りの1,2階と3~5階がホテルになるわけですね。

ショップ&レストランの案内です。こじゃれた系のショップ、レストラン、カフェばかりです。和食のレストランはない?伊藤園のカフェがありますがこれもおしゃれ系…おじさんは浮いちゃいますね。
あと、ファクトリーとかロースタリーとかが名前についている店が多く、製造過程を魅せる演出をしているみたいですね。

2階から1階付近を撮影しました。

横浜銘菓、ありあけハーバーのショップです。スタジオとは?

ファクトリーではないのですが、やはり製造過程を魅せてくれるのですね。

こちらは鎌倉紅谷kurumicco Factoryです。ここも製造過程が見えるようになっていて、また併設のカフェがあり、海側の眺めが楽しめます。ケイシーはカフェは利用せず、詰め合わせ(クルミッコ入り)を購入しましたね。

こちらは、VANILABEANS THE ROASTERYです。コーヒー専門店かと思いましたら、チョコレート専門店のようですね。カカオ豆を焙煎するのでROASTERYってついてるんですね。コーヒーももちろんありますが。

店内の様子です。窓側はみなとみらいの夜景を楽しめそうです。

2階部分は、カフェ等のテラス席と重なる部分もありますが建物を囲むようにテラスがあり(一部ない部分もありますが)誰でも自由に入れます。犬を散歩させている人もいるのでペットもOK?

テラスからのみなとみらいビル群の夜景です。右側の明かりが暗い建物が、横浜ベイホテル東急です。

暗くて分かりずらいかもしれませんが、海側正面には、ハンマーヘッドの由来、大型クレーンがあります。

ヨットの帆の形をした、本家ヨコハマグラントインターコンチネンタルもすぐそばに見えます。この可角度で撮影することはあまりないですね。

横浜ハンマーヘッドから移動中に撮影しました。横浜ランドマークタワーも平日なためか、中低層のオフィス部分が明るくきれいですね。高層部は、横浜ロイヤルパークホテルです。
この記事へのコメント
これらの宿泊記を見てみたいです。
眺望にうるさいケイシーさん。
もし利用されてないとしたら、両ホテルとも低層~中層、高層ホテルでは無い。
従って眺望は期待出来ないとかが理由かな?。
両ホテルとも庭が有る様です。
クラブフロアが新設?リニューアルしているようなので、料金によってはとは思いますが、やはり眺めと施設全体の古さがネックですね。
リーガロイヤル東京については、眺めが悪そう(庭園ビューが特に好みではないのもあります)、他のリーガロイヤルを利用した時、よかった感じがなかった等があり、他に新しいホテルがどんどんできている中、利用する可能性は低いですね。
過日、リーガ1Fの中華料理店を貸し切っての宴会に参加しましたが、平日とはいえ、20時を過ぎるとロビーががらがらでしーーーんと静まり返っていました。「リーガロイヤル」という名を冠した、しかも東京のホテルでこの状況?と不思議に思いながら帰路につきました。やはり立地がいまいちなのかなぁと思いました。
リーガロイヤル東京については、漠然としたイメージしかないんですよ。
以前は早稲田という名前が入っていた?だから高田馬場近辺?確かそばに庭園があり、丸ごとホテル一棟、眺めは期待出来そうもない?交通不便?なぜ関西の雄リーガロイヤルがこの地を選んだのか?等といった感じです。
利用したことがないので違っているかもしれません。
旅人風情さんが平日利用で閑散という印象があるなら、多少は当たっているのでしょうか。もちろん隠れ家ホテルというのもありますが。
他でも、利用してみたら意外とよかったということがあったので、きっかけがあって利用すれば違うかもしれませんが、他のホテルに目移りしちゃいますね。
老舗のホテルが好きです。
クラシックホテルも好きです。
ではホテルは老舗で古ければ良いのか?。
無論一概にそうとも言えません。
古くてもメンテナンスをしっかりしてリニューアル工事をしていれば良し。