マンダリンオリエンタル東京2020 その4(ケシキでの朝食・その他)
マンダリンオリエンタル東京、今回は朝食を紹介します。(2020年2月利用)
今回は朝食付きのプラン、ケシキでのブッフェかオリエンタルラウンジでのアメリカンブレックファストの2択になります。
前回はオリエンタルラウンジだったので、今回は久々にオールデイダイニング「ケシキ」でのブッフェにしました。場所は最上階38階、ロビーと同じフロアです。

ケシキ店内の様子です。

テーブルに置かれていたメニュー、右側が各種卵料理、左上段には、追加料金が必要なスペシャリティメニュー、パンケーキ等のスイーツメニューが並んでいます。
おすすめメニューは、ズワイガニとアボカド オランデーズソース、ポーチドエッグのフロランタン ジャンポンブランハムとクリームスピナッチ、スクランブルエッグ”アーノルドベネット”スモークした鱈 オランデーズソースとモルネーソースの3種です。ネーミングがすごすぎてわけわからないですね…
追加料金が必要なのは、スモークサーモンのポーチ オランデーズソースいくら添えが+1500円、だし巻き卵とズワイガニが+1,500円、モーニングステーキが+4,500円でしたね。

ブッフェ台の様子です。

サーモンや生ハム等がありました。

チーズ各種。写真では切れたしまいましたが、ミルクや一口大のグラスに入ったミューズリーやフルーツヨーグルトなど(プレーンタイプはなかった?)がありました。

シリアル各種です。

こちらはグルテンフリー対応のシリアルです。

サラダ各種です。

フルーツ各種です。

ホットミールがずらりと並びます。取り漏れましたが、ベーコンが3種類もありました。

ソーセージもポークとチキン、2種類あります。

グリルトマトにほうれん草のソテーがありました。写真はありませんがこのほかに、ブロッコリーを蒸したもの、マッシュルームのソテーなどもありました。

右がポテト、左にはエッグタルトと何かのキッチュ?ようなものがありました。

壁側には、パンのコーナーがありました。

フルサイズのクロワッサンですね。右がチーズクロワッサンだったかな。

デニッシュ類各種です。

パンの続きです。グルテンフリーのパンもあったと思います。写真はありませんが左側にはトースターがありました。


こちらはアジアンホットミールコーナーですね。ごはん、みそ汁、お粥、なぜかパンプキンスープこちらに、などがありました。

細麺の野菜焼きそばでしたね。

小龍包やエビシウマイ、チマキなどが蒸籠にぎっしり入っていました。

こちらは和の焼魚や卵焼きなどがありました。写真はありませんが、漬物やごはんのおとも系もありました。

煮こごり、奥はミニ茶碗蒸しがありました。

おしゃれな感じの温泉卵です。

藁に包まれた納豆です。英文の説明有。

ミネラルウォーターなどの飲み物類です。初めにテーブルでオレンジジュースをオーダーしたので、これらはおかわり用ですかね。

ジュースの続きです。

本体の写真は取り漏れてしまいましたが、スパークリングワインもありました。

オーダーした料理は、エッグベネディクトです。うーむ、まあまあです。これだったらよく分らない他のものを頼んだ方が良かったかな…

こんな感じで、取りました。洋食編。

こちらは、和食、アジアン編です。

そして、ホテルからのプレゼントのメロンです。6年ぶり?、ケシキはもっと間が空いてますね。ありがとうございます。記念日利用なら、それに合わせたコメントになるようですね。

テーブルでオーダー出来るのは、1品だけ?のはずですが、わがまま言ってオーダーしたパンケーキです。ワッフルとフレンチトーストもありますが、これだけマンダリンオリエンタル東京とホテル名が入っているので、売りなんでしょう。厚くてふわふわで美味しかったです。ここまで来ると、超満腹で動けない感じです。

こちらは、今回のプランで利用できるもう一つのレストラン、オリエンタルラウンジの朝食メニューです。ル・アメリカンという名称のアメリカンブレックファスト(4,200円、税サ別)か、和朝食(4,700円、税サ別)があります。今回のプランだと、ル・アメリカンが利用できます。サービス料の率が分りませんが10%としても5,000円位、和朝食だと6,000円近くになるんですね。ル・アメリカンの選択メニューはケシキとほぼ同じで、量が多い(卵が2個になる等)と思われますので、私ならケシキにしますね。

そして、このホテルを利用すると、38階にある男子トイレにどーしても行ってしまいますね。

東側の景色が楽しめます。スカイツリーが見えますね。
久々の高級ホテルのフルブッフェだったので、食べ過ぎてしまいました。これがコロナ禍前、最後の?通常の朝食ブッフェになるとは…
又、保険代わりの予約だったため、もやもや感がありつつのステイだったのですが、結果的にはコロナ禍本格前にラグジュアリホテルにステイ出来て、(まさかその後数か月にわたってホテルステイが出来なくなるとは思っていなかったので)結果的には良かったです。
今回で、ホテルの紹介は終わりです。
マンダリンオリエンタル東京2020 その1(イントロダクション)に戻る
マンダリンオリエンタル東京2020 その3(マンダリングランドキング:ミニバー・バスルーム・眺め等)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
今回は朝食付きのプラン、ケシキでのブッフェかオリエンタルラウンジでのアメリカンブレックファストの2択になります。
前回はオリエンタルラウンジだったので、今回は久々にオールデイダイニング「ケシキ」でのブッフェにしました。場所は最上階38階、ロビーと同じフロアです。

ケシキ店内の様子です。

テーブルに置かれていたメニュー、右側が各種卵料理、左上段には、追加料金が必要なスペシャリティメニュー、パンケーキ等のスイーツメニューが並んでいます。
おすすめメニューは、ズワイガニとアボカド オランデーズソース、ポーチドエッグのフロランタン ジャンポンブランハムとクリームスピナッチ、スクランブルエッグ”アーノルドベネット”スモークした鱈 オランデーズソースとモルネーソースの3種です。ネーミングがすごすぎてわけわからないですね…
追加料金が必要なのは、スモークサーモンのポーチ オランデーズソースいくら添えが+1500円、だし巻き卵とズワイガニが+1,500円、モーニングステーキが+4,500円でしたね。

ブッフェ台の様子です。

サーモンや生ハム等がありました。

チーズ各種。写真では切れたしまいましたが、ミルクや一口大のグラスに入ったミューズリーやフルーツヨーグルトなど(プレーンタイプはなかった?)がありました。

シリアル各種です。

こちらはグルテンフリー対応のシリアルです。

サラダ各種です。

フルーツ各種です。

ホットミールがずらりと並びます。取り漏れましたが、ベーコンが3種類もありました。

ソーセージもポークとチキン、2種類あります。

グリルトマトにほうれん草のソテーがありました。写真はありませんがこのほかに、ブロッコリーを蒸したもの、マッシュルームのソテーなどもありました。

右がポテト、左にはエッグタルトと何かのキッチュ?ようなものがありました。

壁側には、パンのコーナーがありました。

フルサイズのクロワッサンですね。右がチーズクロワッサンだったかな。

デニッシュ類各種です。

パンの続きです。グルテンフリーのパンもあったと思います。写真はありませんが左側にはトースターがありました。


こちらはアジアンホットミールコーナーですね。ごはん、みそ汁、お粥、なぜかパンプキンスープこちらに、などがありました。

細麺の野菜焼きそばでしたね。

小龍包やエビシウマイ、チマキなどが蒸籠にぎっしり入っていました。

こちらは和の焼魚や卵焼きなどがありました。写真はありませんが、漬物やごはんのおとも系もありました。

煮こごり、奥はミニ茶碗蒸しがありました。

おしゃれな感じの温泉卵です。

藁に包まれた納豆です。英文の説明有。

ミネラルウォーターなどの飲み物類です。初めにテーブルでオレンジジュースをオーダーしたので、これらはおかわり用ですかね。

ジュースの続きです。

本体の写真は取り漏れてしまいましたが、スパークリングワインもありました。

オーダーした料理は、エッグベネディクトです。うーむ、まあまあです。これだったらよく分らない他のものを頼んだ方が良かったかな…

こんな感じで、取りました。洋食編。

こちらは、和食、アジアン編です。

そして、ホテルからのプレゼントのメロンです。6年ぶり?、ケシキはもっと間が空いてますね。ありがとうございます。記念日利用なら、それに合わせたコメントになるようですね。

テーブルでオーダー出来るのは、1品だけ?のはずですが、わがまま言ってオーダーしたパンケーキです。ワッフルとフレンチトーストもありますが、これだけマンダリンオリエンタル東京とホテル名が入っているので、売りなんでしょう。厚くてふわふわで美味しかったです。ここまで来ると、超満腹で動けない感じです。

こちらは、今回のプランで利用できるもう一つのレストラン、オリエンタルラウンジの朝食メニューです。ル・アメリカンという名称のアメリカンブレックファスト(4,200円、税サ別)か、和朝食(4,700円、税サ別)があります。今回のプランだと、ル・アメリカンが利用できます。サービス料の率が分りませんが10%としても5,000円位、和朝食だと6,000円近くになるんですね。ル・アメリカンの選択メニューはケシキとほぼ同じで、量が多い(卵が2個になる等)と思われますので、私ならケシキにしますね。

そして、このホテルを利用すると、38階にある男子トイレにどーしても行ってしまいますね。

東側の景色が楽しめます。スカイツリーが見えますね。
久々の高級ホテルのフルブッフェだったので、食べ過ぎてしまいました。これがコロナ禍前、最後の?通常の朝食ブッフェになるとは…
又、保険代わりの予約だったため、もやもや感がありつつのステイだったのですが、結果的にはコロナ禍本格前にラグジュアリホテルにステイ出来て、(まさかその後数か月にわたってホテルステイが出来なくなるとは思っていなかったので)結果的には良かったです。
今回で、ホテルの紹介は終わりです。
マンダリンオリエンタル東京2020 その1(イントロダクション)に戻る
マンダリンオリエンタル東京2020 その3(マンダリングランドキング:ミニバー・バスルーム・眺め等)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント