ホテルメトロポリタン山形(2020年7月)
2020年7月、ホテルメトロポリタン山形に宿泊しました。
山形美術館を訪れたあと、泊まったのはこちらのホテルです。特段あてはなく、JR東日本系列のメトロポリタンなら駅のすぐそばだろう、また駐車場もあったのもポイントです。
このホテル、インバウンズ客をあてにしてたんでしょうか、新館を建設中でした。(11月には営業?)そのため駐車場に向かうときは、工事現場の合間をぬってのアプローチでしたね。
駅から行く場合は改札を出て、自由通路を数分歩けば2階エントランスに着きます。
【概要】
・CI/CO…15時/11時
・客室数…235室
・キャンセル料…前日20%、当日80%、不泊100%
・レストラン&バー…
・フィットネス・プール…×
・大浴場…×
・無料WiFi…○
・客室への案内…×
・ルームサービス…?
・ターンダウンサービス…×
・朝食…2,000円(和洋定食)
・シャトルバス…×
・駐車場…○(1泊700円)
・交通アクセス…JR山形駅東口
・今回の予約方法…一休.com
特別よいホテルではありませんが、料金相応な悪くないホテルでした。

ホテル外観です。11階建?でしたかね。

エントランス付近です。右手側に工事の資材置き場があり、ごちゃごちゃした感じでした。

駐車場は機械式タワー駐車場でした。エントランス脇にも何台か停まれるスペースもありました。

客室階、廊下です。

ベッドルーム入ったあたり。デラックスコーナーダブル(20㎡)です。広くはないのですが、2方向に窓があり解放感がありました。

ダブルベッドです。コロナ禍の今、ベッドスローは不要な感じがします。

TVにテーブルです。ブルーレイプレイヤーは1泊1,000円で貸し出しでした。デスクはないようです。

お茶コーナーです。無料のミネラルウォーターが2本あります。簡易ドリップコーヒーはありましたが、緑茶のティーバッグはなかったような。

もともとなのか、コロナ禍のためなのか、冷蔵庫は空でした。

バスルームはユニットバスなレイアウトでした。

アメニティグッズ類は豊富にありました。入浴剤なんかもあります。タオル類は、ハンド2、フェイス2、バスタオル2、バスマット1でした。

シャワーはフックで止めるのではなく、バーで高さを変えられるタイプで良かったです。

クローゼットです。

フロア図です。

窓方向です。コーナールームなので明るいですね。

正面の眺めです。ホテルは表口の東口側にあるのですが、客室の向きは、裏側になりますが再開発されてきれいな西口向きでした。ホーム側ではあるのですが、屋根でほとんど見えません。

屋根の切れ間から少しですがホームが見えます。

西口にある霞城セントラルという高層ビルがあります。高層部にはワシントンホテルがあります。

客室から山形美術館が見えます。

朝食のメニューです。洋食と和食のセットメニューにこともメニューは普通ですが、芋煮(800円)とのいうのも面白いですね。

和朝食です。山形の食材を用いた充実の内容でした。ジュースとコーヒーも付きます。

小鉢類のアップです。

小鉢類の説明のイラストですね。
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
山形美術館を訪れたあと、泊まったのはこちらのホテルです。特段あてはなく、JR東日本系列のメトロポリタンなら駅のすぐそばだろう、また駐車場もあったのもポイントです。
このホテル、インバウンズ客をあてにしてたんでしょうか、新館を建設中でした。(11月には営業?)そのため駐車場に向かうときは、工事現場の合間をぬってのアプローチでしたね。
駅から行く場合は改札を出て、自由通路を数分歩けば2階エントランスに着きます。
【概要】
・CI/CO…15時/11時
・客室数…235室
・キャンセル料…前日20%、当日80%、不泊100%
・レストラン&バー…
・フィットネス・プール…×
・大浴場…×
・無料WiFi…○
・客室への案内…×
・ルームサービス…?
・ターンダウンサービス…×
・朝食…2,000円(和洋定食)
・シャトルバス…×
・駐車場…○(1泊700円)
・交通アクセス…JR山形駅東口
・今回の予約方法…一休.com
特別よいホテルではありませんが、料金相応な悪くないホテルでした。

ホテル外観です。11階建?でしたかね。

エントランス付近です。右手側に工事の資材置き場があり、ごちゃごちゃした感じでした。

駐車場は機械式タワー駐車場でした。エントランス脇にも何台か停まれるスペースもありました。

客室階、廊下です。

ベッドルーム入ったあたり。デラックスコーナーダブル(20㎡)です。広くはないのですが、2方向に窓があり解放感がありました。

ダブルベッドです。コロナ禍の今、ベッドスローは不要な感じがします。

TVにテーブルです。ブルーレイプレイヤーは1泊1,000円で貸し出しでした。デスクはないようです。

お茶コーナーです。無料のミネラルウォーターが2本あります。簡易ドリップコーヒーはありましたが、緑茶のティーバッグはなかったような。

もともとなのか、コロナ禍のためなのか、冷蔵庫は空でした。

バスルームはユニットバスなレイアウトでした。

アメニティグッズ類は豊富にありました。入浴剤なんかもあります。タオル類は、ハンド2、フェイス2、バスタオル2、バスマット1でした。

シャワーはフックで止めるのではなく、バーで高さを変えられるタイプで良かったです。

クローゼットです。

フロア図です。

窓方向です。コーナールームなので明るいですね。

正面の眺めです。ホテルは表口の東口側にあるのですが、客室の向きは、裏側になりますが再開発されてきれいな西口向きでした。ホーム側ではあるのですが、屋根でほとんど見えません。

屋根の切れ間から少しですがホームが見えます。

西口にある霞城セントラルという高層ビルがあります。高層部にはワシントンホテルがあります。

客室から山形美術館が見えます。

朝食のメニューです。洋食と和食のセットメニューにこともメニューは普通ですが、芋煮(800円)とのいうのも面白いですね。

和朝食です。山形の食材を用いた充実の内容でした。ジュースとコーヒーも付きます。

小鉢類のアップです。

小鉢類の説明のイラストですね。
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント