京王プラザホテル2020 その2 (クラブラウンジ・樹林での朝食)
京王プラザホテル、今回はクラブフロア プレミアグランの宿泊者が利用できるクラブラウンジと樹林での朝食を紹介します。(2020年7月利用)
クラブラウンジは本館45階にあります。
客室同様、久しぶりの利用、4年ぶり位になります。
コロナ禍、第二派の真っただ中、本来はクラブラウンジでのチェックイン・チェックアウトなのですが中止しており、フロントでの手続きとなっています。
また、営業時間も本来7:00~21:00まででしたが、10:00~19:00までの時短営業、あと換気のための休止時間もありました。当然、クラブラウンジで朝食の提供もありません。
えーと、14:30~16:30がアフタヌーンティー?そして換気のため16:30~17:00が休止時間で、17:00~19:00がカクテルタイムとなります。
入り口では、手指消毒、手首の検温が入室の度に行われましたね。ラウンジの飲食サービスは、飲み物のサービスはほぼ通常、フード類の提供はかなり簡素化されていました。
とにかく利用者が少なかったです。コロナ第二派のピーク時、その中心とも言われていた新宿でしたからね…利用者、マックスで6,7組、十数人程度な感じでした。
広いラウンジ、ブッフェ台近くのダイニングエリアにゲストは誘導されていましたが、利用可能でした。ラウンジエリアを見たいというと、帰国子女風のはきはきした女性スタッフが案内してくれました。ラウンジエリアにあったビバレッジコーナーは閉鎖され、本来ならこちらに夜になるとアルコール類も用意され、生ビールサーバーもあったんですよと、悔しそうに説明する女性スタッフを見ると、かわいそうになってしまいますね。
ところどころソーシャルディスタンス確保のため使えないところはありましたが、ほぼ利用できるのは良かったです。この利用者なら、ラウンジエリアを閉鎖しちゃった方が管理しやすいでしょうが、開放しているホテルの姿勢に敬服します。
朝食、ルームサービスのみの提供だったようですが、レストランでの朝食が始まったようで、樹林にてとりました。洋食セットメニューのみでした。
ラウンジの飲食は、料金からするとこんなものだろうという感じでした。お酒メインの方ならいいですが、食事メインの方だと物足りないかもしれませんね。
ラウンジのインテリアやレイアウトもよく、空いていてゆったりと過ごせたことは、確かでしたね…

クラブラウンジ、入口です。

レセプションです。夜撮影したので、前後で雰囲気が違うかもしれません。遮るようにスタンドのようなものが置かれスタッフがその前に立ち、入るたびに検温、手指消毒のチェックがありました。


入って、右側のダイニングエリアです。




こちらは、入って右手側のカジュアルダイニングエリア、ラウンジエリアですね。ダイニングゾーンの2倍くらいの広さがあり、西側、東側両方(一部南側)に面しています。

東側に面している会議室?というか個室ですね。普段は開放されています。

こちらはダイニングエリア側にある、ブッフェ台の様子です。閑散な感じです。

コーヒーマシーンです。

冷蔵庫です。アルコールの提供は、カクテルタイム以降になります。

プチケーキ類が4種ほどあります。プチケーキ、プチタルト、プチロールケーキ、プチサンドイッチといったところですか。

ガラス容器に一口大チョコや袋に入ったおかき、ミックスナッツなどがありました。

こんな感じで取ました。

カクテルタイムです。スピリッツ類の品ぞろえはなかなかでした。知多や竹鶴などのジャパニーズウィスキーがあり、左端には焼酎などもあります。本来は、ラウンジエリアにもビバレッジコーナーがあったのですが閉鎖中でした。また、そのためなのか、生ビールサーバーもないとのことでした。

スパークリングワイン、白ワイン、赤ワインです。初めて利用した時はなかったスパークリングワインがありました。

カクテル等のメニューです

日本酒、八海山もあります。

冷蔵庫には缶ビールが登場、プレモル、スーパードライ、ハイネケンですね。

一口大オードブルが4種類あります。

外国製チーズ各種です。

ティータイムから続投の、一口大チョコ、おかき、ミックスナッツ等です。
オードブルなどはこんなものかなと思いましたが、乾きもの系をもうちょっと頑張ってほしかったという感じです。

途中から、一口大オードブルが微妙に変わっています。

さらに少し変わりました。

夜のラウンジエリアの様子です。

外国人客を意識したライブラリーも、人気がないためか物悲しいです…

ガラスに反射してしまってますが、空ラブラウンジから見た西側の夜景です。左手にパークハイアットが見え、右側に都庁があります。

コーヒーショップ?オールデイダイニングになるのかな、朝食会場の樹林です。7時から営業、トップでの入店です。私が出るまでで3組ほどの利用者で、閑散としていました。


店内の様子です。

メニューです。朝食つきプランでどれでも利用可。アメリカン、サラダ、メニューにはありませんがコンチネンタルの3種があり、アメリカンを。

卵料理は目玉焼きを選択。ジュースはアップルを、パンはトースト、で、ザ・アメリカンって感じの最小限の内容でしたね。この後、コーヒーがきました。

樹林からの眺めです。
これで、京王プラザホテルの紹介は終わりです。
京王プラザホテル2020 その1(プレミアグランキング)へ戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
クラブラウンジは本館45階にあります。
客室同様、久しぶりの利用、4年ぶり位になります。
コロナ禍、第二派の真っただ中、本来はクラブラウンジでのチェックイン・チェックアウトなのですが中止しており、フロントでの手続きとなっています。
また、営業時間も本来7:00~21:00まででしたが、10:00~19:00までの時短営業、あと換気のための休止時間もありました。当然、クラブラウンジで朝食の提供もありません。
えーと、14:30~16:30がアフタヌーンティー?そして換気のため16:30~17:00が休止時間で、17:00~19:00がカクテルタイムとなります。
入り口では、手指消毒、手首の検温が入室の度に行われましたね。ラウンジの飲食サービスは、飲み物のサービスはほぼ通常、フード類の提供はかなり簡素化されていました。
とにかく利用者が少なかったです。コロナ第二派のピーク時、その中心とも言われていた新宿でしたからね…利用者、マックスで6,7組、十数人程度な感じでした。
広いラウンジ、ブッフェ台近くのダイニングエリアにゲストは誘導されていましたが、利用可能でした。ラウンジエリアを見たいというと、帰国子女風のはきはきした女性スタッフが案内してくれました。ラウンジエリアにあったビバレッジコーナーは閉鎖され、本来ならこちらに夜になるとアルコール類も用意され、生ビールサーバーもあったんですよと、悔しそうに説明する女性スタッフを見ると、かわいそうになってしまいますね。
ところどころソーシャルディスタンス確保のため使えないところはありましたが、ほぼ利用できるのは良かったです。この利用者なら、ラウンジエリアを閉鎖しちゃった方が管理しやすいでしょうが、開放しているホテルの姿勢に敬服します。
朝食、ルームサービスのみの提供だったようですが、レストランでの朝食が始まったようで、樹林にてとりました。洋食セットメニューのみでした。
ラウンジの飲食は、料金からするとこんなものだろうという感じでした。お酒メインの方ならいいですが、食事メインの方だと物足りないかもしれませんね。
ラウンジのインテリアやレイアウトもよく、空いていてゆったりと過ごせたことは、確かでしたね…

クラブラウンジ、入口です。

レセプションです。夜撮影したので、前後で雰囲気が違うかもしれません。遮るようにスタンドのようなものが置かれスタッフがその前に立ち、入るたびに検温、手指消毒のチェックがありました。


入って、右側のダイニングエリアです。




こちらは、入って右手側のカジュアルダイニングエリア、ラウンジエリアですね。ダイニングゾーンの2倍くらいの広さがあり、西側、東側両方(一部南側)に面しています。

東側に面している会議室?というか個室ですね。普段は開放されています。

こちらはダイニングエリア側にある、ブッフェ台の様子です。閑散な感じです。

コーヒーマシーンです。

冷蔵庫です。アルコールの提供は、カクテルタイム以降になります。

プチケーキ類が4種ほどあります。プチケーキ、プチタルト、プチロールケーキ、プチサンドイッチといったところですか。

ガラス容器に一口大チョコや袋に入ったおかき、ミックスナッツなどがありました。

こんな感じで取ました。

カクテルタイムです。スピリッツ類の品ぞろえはなかなかでした。知多や竹鶴などのジャパニーズウィスキーがあり、左端には焼酎などもあります。本来は、ラウンジエリアにもビバレッジコーナーがあったのですが閉鎖中でした。また、そのためなのか、生ビールサーバーもないとのことでした。

スパークリングワイン、白ワイン、赤ワインです。初めて利用した時はなかったスパークリングワインがありました。

カクテル等のメニューです

日本酒、八海山もあります。

冷蔵庫には缶ビールが登場、プレモル、スーパードライ、ハイネケンですね。

一口大オードブルが4種類あります。

外国製チーズ各種です。

ティータイムから続投の、一口大チョコ、おかき、ミックスナッツ等です。
オードブルなどはこんなものかなと思いましたが、乾きもの系をもうちょっと頑張ってほしかったという感じです。

途中から、一口大オードブルが微妙に変わっています。

さらに少し変わりました。

夜のラウンジエリアの様子です。

外国人客を意識したライブラリーも、人気がないためか物悲しいです…

ガラスに反射してしまってますが、空ラブラウンジから見た西側の夜景です。左手にパークハイアットが見え、右側に都庁があります。

コーヒーショップ?オールデイダイニングになるのかな、朝食会場の樹林です。7時から営業、トップでの入店です。私が出るまでで3組ほどの利用者で、閑散としていました。


店内の様子です。

メニューです。朝食つきプランでどれでも利用可。アメリカン、サラダ、メニューにはありませんがコンチネンタルの3種があり、アメリカンを。

卵料理は目玉焼きを選択。ジュースはアップルを、パンはトースト、で、ザ・アメリカンって感じの最小限の内容でしたね。この後、コーヒーがきました。

樹林からの眺めです。
これで、京王プラザホテルの紹介は終わりです。
京王プラザホテル2020 その1(プレミアグランキング)へ戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント