メズム東京 その4(クラブメズム)
メズム東京、今回はクラブラウンジ、クラブメズムの紹介を紹介します。(2020年10月利用)
クラブメズムは25階、高層部にあります。
営業時間は11:00~22:00(L.O.21:00)となっており、
・ドリンクサービス 11:00~17:00
・乾杯カクテル 17:00~19:00(月~金、日)
一部17:00~18:30(土・11/22※)
二部19:00~20:30(土・11/22※)
※土曜日、2020年11月22日(祝日前日の日曜日)は二部制90分
朝食は16階シェフズ・シアターでの提供(6:30~10:00L.O.)となっていました。
特典としては、クラブラウンジでのチェックイン・チェックアウト、無料Wi-Hi、東京23区内への無料通話などがありました。
まあ、コロナ禍で営業時間・内容が変更になっているかと思われます。本来なら、朝食もクラブラウンジかと推定しますが。
クラブラウンジは、25階高層部のコーナーにあり、水辺、浜離宮恩賜公園を見下ろすホテルで一番眺めのよい位置にあると思われます。インテリアもよくバルコニー席などもあり、雰囲気がよいラウンジでした。
さて、その1でも触れましたが、2021年3月8日付(公式サイト)で告知があり、クラブラウンジ「クラブメズム」の2021年3月31日での営業終了と、同4月27日より会員制プライベートサロン「クラブメズム」の営業を開始するとありました。
4月1日~4月27日はプレオープン期間として、4月1日から募集する会員が利用できるとのことです。また会員以外も利用できる宿泊プランも3月下旬より販売するとのことです。
同時に、マリオットボンボイのエリート会員特典適用も変わり、今までは、プラチナ、チタン、アンバサダー会員が利用できたようですが、4月1日以降は、アンバサダー会員だけが特典適用になります。
特典適用改正の内容を見ると、本来はマリオットの世界中からの集客を期待していたのに、コロナ禍でなくなり、その代り国内の上級会員の利用が多すぎて、利益が出なかったとかそんな妄想もしちゃいますね。
それにしても、このホテルは2020年4月コロナ禍の中オープンしたのですが、当初思い描いていた正規な営業ってどれくらいできたんでしょうかね。
そういうことで、以下の情報ももう役に立たない、以前はこんなだったんだ、そういうものになってしまいましたね。
さて、ケイシーは、チェックインを16階レセプションで行い、いわゆるティータイムの利用もしなかったので、カクテルタイムにあたる乾杯カクテル直前より利用しました。2部制で、特段予約は不必要ということだったので、一部からの利用、土曜日で混んでると不安だったのでフライングで20分前くらいにラウンジに向かいました。その時点で8割位埋まっていました。
ココのラウンジの良いところは、アルコールのの提供が常時あるようです。全種類かわかりませんが、少なくとも、シャンパンやワインは昼から飲むことが可能でした。
飲み物はタレント(スタッフ)による給仕があり、乾杯カクテル時のフード類はプレートのサービスかと思っていたら、ブッフェ台にてタレントにお願いして取ってもらうという、なかなかない対応でした。
密を避けるためなのか、ラウンジに入ってきた順?タレントが各自テーブルに回ってきて、タイミングを教えてくれます。全員が終わったら、あとは自由に行く感じですね。

クラブメズム入り口です。








ラウンジの様子です。2方向に面していて様々なタイプのスペースがあって、いい雰囲気でした。

会議室みたいですね。


バルコニー席もあります。

カウンターの様子です。



シャンパンやワイン、リキュール類ですね。

その他スピリッツ&リキュール。

生ビールサーバーがあります。



中が見えない冷蔵庫にはこんな感じです。ペプシやミネラルウォーター、セブンアップに瓶?に入ったオレンジジュース(カクテルタイムだけかもしれません)、紙パック入りの各種ジュースなどがありました。

コーヒーマシーンです。

こちらは紅茶や各種フレーバーティーなどがあります。

とりあえずシャンパンです。フルート型グラスの底が平らで珍しかったですね。

途中抜かして、ミネラルウォーターです。イタリアのミネラルウォーター、アクアパンナ、これがあるラウンジはいいラウンジ、ケイシーの目安です。


フード類は欲しいものをタレントに指示して取ってもらうスタイルでした。ここは生ハムやチーズなどのオードブル類ですね。


クラッカーやキッチュなど。

おかきなどの乾きもの類が数種あります。

本日のホットミールはラザニアでした。



こちらはデザート系ですね。ゴマ団子やチョコレートケーキ、フルーツゼリーなどがありました。

夜のラウンジの様子です。


昼のラウンジの様子です。フード&ビバレッジコーナーにはクッキーなどの小菓子、フルーツなどがあります。あ、アルコールもあります。

ラウンジ側の眺めです。左手に浜離宮恩賜公園、その先に旧築地市場、分りにくいですがスカイツリーもぼんやり写っています。

左手を見れば、コンラッド東京外汐留ビル群が見えます。
次回は朝食の様子を紹介します。
メズム東京 その5(シェフズシアターでの朝食・その他)へ
メズム東京 その3(チャプター1、キングエグゼクティブ:バスルーム・眺め)へ戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
クラブメズムは25階、高層部にあります。
営業時間は11:00~22:00(L.O.21:00)となっており、
・ドリンクサービス 11:00~17:00
・乾杯カクテル 17:00~19:00(月~金、日)
一部17:00~18:30(土・11/22※)
二部19:00~20:30(土・11/22※)
※土曜日、2020年11月22日(祝日前日の日曜日)は二部制90分
朝食は16階シェフズ・シアターでの提供(6:30~10:00L.O.)となっていました。
特典としては、クラブラウンジでのチェックイン・チェックアウト、無料Wi-Hi、東京23区内への無料通話などがありました。
まあ、コロナ禍で営業時間・内容が変更になっているかと思われます。本来なら、朝食もクラブラウンジかと推定しますが。
クラブラウンジは、25階高層部のコーナーにあり、水辺、浜離宮恩賜公園を見下ろすホテルで一番眺めのよい位置にあると思われます。インテリアもよくバルコニー席などもあり、雰囲気がよいラウンジでした。
さて、その1でも触れましたが、2021年3月8日付(公式サイト)で告知があり、クラブラウンジ「クラブメズム」の2021年3月31日での営業終了と、同4月27日より会員制プライベートサロン「クラブメズム」の営業を開始するとありました。
4月1日~4月27日はプレオープン期間として、4月1日から募集する会員が利用できるとのことです。また会員以外も利用できる宿泊プランも3月下旬より販売するとのことです。
同時に、マリオットボンボイのエリート会員特典適用も変わり、今までは、プラチナ、チタン、アンバサダー会員が利用できたようですが、4月1日以降は、アンバサダー会員だけが特典適用になります。
特典適用改正の内容を見ると、本来はマリオットの世界中からの集客を期待していたのに、コロナ禍でなくなり、その代り国内の上級会員の利用が多すぎて、利益が出なかったとかそんな妄想もしちゃいますね。
それにしても、このホテルは2020年4月コロナ禍の中オープンしたのですが、当初思い描いていた正規な営業ってどれくらいできたんでしょうかね。
そういうことで、以下の情報ももう役に立たない、以前はこんなだったんだ、そういうものになってしまいましたね。
さて、ケイシーは、チェックインを16階レセプションで行い、いわゆるティータイムの利用もしなかったので、カクテルタイムにあたる乾杯カクテル直前より利用しました。2部制で、特段予約は不必要ということだったので、一部からの利用、土曜日で混んでると不安だったのでフライングで20分前くらいにラウンジに向かいました。その時点で8割位埋まっていました。
ココのラウンジの良いところは、アルコールのの提供が常時あるようです。全種類かわかりませんが、少なくとも、シャンパンやワインは昼から飲むことが可能でした。
飲み物はタレント(スタッフ)による給仕があり、乾杯カクテル時のフード類はプレートのサービスかと思っていたら、ブッフェ台にてタレントにお願いして取ってもらうという、なかなかない対応でした。
密を避けるためなのか、ラウンジに入ってきた順?タレントが各自テーブルに回ってきて、タイミングを教えてくれます。全員が終わったら、あとは自由に行く感じですね。

クラブメズム入り口です。








ラウンジの様子です。2方向に面していて様々なタイプのスペースがあって、いい雰囲気でした。

会議室みたいですね。


バルコニー席もあります。

カウンターの様子です。



シャンパンやワイン、リキュール類ですね。

その他スピリッツ&リキュール。

生ビールサーバーがあります。



中が見えない冷蔵庫にはこんな感じです。ペプシやミネラルウォーター、セブンアップに瓶?に入ったオレンジジュース(カクテルタイムだけかもしれません)、紙パック入りの各種ジュースなどがありました。

コーヒーマシーンです。

こちらは紅茶や各種フレーバーティーなどがあります。

とりあえずシャンパンです。フルート型グラスの底が平らで珍しかったですね。

途中抜かして、ミネラルウォーターです。イタリアのミネラルウォーター、アクアパンナ、これがあるラウンジはいいラウンジ、ケイシーの目安です。


フード類は欲しいものをタレントに指示して取ってもらうスタイルでした。ここは生ハムやチーズなどのオードブル類ですね。


クラッカーやキッチュなど。

おかきなどの乾きもの類が数種あります。

本日のホットミールはラザニアでした。



こちらはデザート系ですね。ゴマ団子やチョコレートケーキ、フルーツゼリーなどがありました。

夜のラウンジの様子です。


昼のラウンジの様子です。フード&ビバレッジコーナーにはクッキーなどの小菓子、フルーツなどがあります。あ、アルコールもあります。

ラウンジ側の眺めです。左手に浜離宮恩賜公園、その先に旧築地市場、分りにくいですがスカイツリーもぼんやり写っています。

左手を見れば、コンラッド東京外汐留ビル群が見えます。
次回は朝食の様子を紹介します。
メズム東京 その5(シェフズシアターでの朝食・その他)へ
メズム東京 その3(チャプター1、キングエグゼクティブ:バスルーム・眺め)へ戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント